グローバルキッズ北池袋園

    - -

保育士採用強化中!

グローバルキッズなら、いろんな働き方があります!

 



グローバルキッズ北池袋園は、これからの社会を担う子どもたちの未来のために、一人ひとりが安心できる環境の中で、子ども達が主体的に生活し生活習慣を獲得しながら、自分で考え行動できる為の基礎を育む環境を整えています。また子どもにとって一番大切な「あそび」の中で新しい技能や、すでに持っている知識や機能をくり返し使い、友達と関わりながら、身近な環境と自分自身を知り、自分を発達させていくための援助を行っています。

当園では、隣接する公園やプレーパーク、園庭など自然豊かな環境を活かし、五感を使った体験や食育に力を注いでいます。野菜や花の栽培を行ったり、季節ごと旬の食材に触れる機会や幼児ではクッキング(カレー作り、梅干しづくりなど)の機会を多く設けて、子ども達の食への関心、興味を引き出しています。

■乳児は育児担当制保育を行っています。
情緒の安定、発達の連続性を細かく配慮し、身辺の自立に向けて丁寧に関わることを目的として特定の保育者が生活習慣に関わる部分(食事・排泄・着脱)の援助を行います。子ども自身が生活に見通しを持てるよう月齢、保育時間、食欲、睡眠時間などを考慮した上で食事の順番を決めそれがベースになります。遊びは保育者全員で関わり、興味や関心が広がるよう働きかけていきます。

■流れる日課を導入しています。
・乳幼児期に必要な育児や遊びを十分に保障しながら集団生活の中で一人ひとりの発達や行為、行動のテンポを大切にできるように考えられている生活の流れ。

・生理的な生活リズムが確立しやすくなり、自分の生理的欲求を理解しやすくなります。

・無駄な待ち時間が省かれ、遊びの時間が十分に保障されるので、遊びに満足感を得られやすく、様々な行為に集中でき、また成功感を得ることが多くなります。

・常に急がさせたり、他児と比べられたりすることがなく、フラストレーションを感じる場面が少なく、自分自身との比較で成長や発達を感じることができます。

・保育者が丁寧に関われることから、様々な活動の中での約束事を伝えることができ、生活習慣が確実に身に付きやすくなります。


子どもは主体性を持っています。自分らしさを充分発揮して、いきいきと生活できることを保障すること、また自分で自分のことが分かり、しっかり自己主張できること、そして、子どもを取り巻く周囲の大人にありのままを受け入れてもらうことで、自己肯定感を育み、他人を思いやる優しさを育てたいと考えています。 グローバルキッズ北池袋園では様々な体験をしながら、個人として多様な能力を育てると同時に社会性を身に付け、自信を持って小学校に送り出せるようにと願い、日々子どもたちに愛情を注いでいます。

この施設のBLOG

通訳サービス「テレビ de 通訳」導入園インタビュー

施設の活動

通訳サービス「テレビ de 通訳」導入園インタビュー

日本の生産者を応援するプロジェクト「元気いただきます」始動!

施設の活動

日本の生産者を応援するプロジェクト「元気いただきます」始動!

日本印刷株式会社様より、残紙、NPC折り紙を寄贈いただきました

施設の活動

日本印刷株式会社様より、残紙、NPC折り紙を寄贈いただきました

「長く、大事に使う」がモットーです。

施設の活動

「長く、大事に使う」がモットーです。

いろんな形で繋がりながら「未来」を感じられる仕事、本当にやってきてよかったと思います

職員インタビュー

いろんな形で繋がりながら「未来」を感じられる仕事、本当にやってきてよかったと思います

保育目標

  1. 食事を楽しめる子ども
  2. 思いやりのある子ども
  3. 意欲を持って取り組める子ども

保育方針

  1. 大人も子どもも楽しめる保育
  2. 子どもの思いを尊重する保育
  3. 給食や食育を通して楽しさを伝えていく保育

園の取り組み

  • ペースに合わせた生活サポート

    子ども達にとって「第2の家庭」です。遊びや食事をはじめ着替え、手洗い、歯磨きなど、どれをとっても一つひとつが大切な生活シーンになっています。

  • 食べることを楽しむ

    旬の食材や身近な野菜についてみんなで話し合う機会も多く設け、「食べ物」への興味喚起促進や、食事を作って下さる方々への感謝の気持ちを大切にしています。

  • お片付けなどの整理整頓

    汚さない、散らかさないということではなく、思い切り遊んで思い切り楽しんだらきちんと片付ける、みんなが気持ちよく生活できるための環境をきちんと整える。「清潔」であることに心地よさを感じることは良習慣が身に付いていく大事な一歩です。

グローバルキッズが大切にしていること

Daily Program

7:30

  • 早朝保育
  • 登園開始・視診・検温

9:00

  • 自由遊び
  • 朝の会(歌、挨拶、手遊び)・おやつ
  • 戸外散歩・主活動

11:00

  • 手洗い・昼食 (歯みがき)
  • きがえ・トイレトレーニング (オムツ交換)

12:30

  • 午睡開始

14:30

  • 目覚め・検温
  • 手洗い・おやつ

15:50

  • 自由遊び・散歩
  • 歌・絵本・リズム体操・手遊び・麦茶
  • 降園開始

18:30

  • 延長保育
  • 延長食
  • 最終降園

Event

年間行事

4月~6

4

  • 入園式

5

  • 春の健康診断
  • 子どもの日

6

  • 虫歯予防
春

年間行事

7月~9

7

  • プール開き
  • 七夕・夏祭り

8

  • プール閉い

9

  • 敬老の日
  • 引渡し訓練
夏

年間行事

10月~12

10

  • 運動会

11

  • 秋の健康診断

12

  • クリスマス会
秋

年間行事

1月~3

1

  • 新年子ども会

2

  • 節分

3

  • ひなまつり
  • 進級の会
  • 卒園の会
冬
  • 4月~6
  • 7月~9
  • 10月~12
  • 1月~3

施設概要

施設名
グローバルキッズ北池袋園
住所
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町1-26-5
TEL
03-3982-1188
FAX
03-5944-8588
開所時間
07:15~20:15
基本保育時間
標準保育(平日)07:1518:15
延長保育(平日)18:1620:15

短時間保育
平日09:0017:00
延長①(平日)07:1508:59
延長②(平日)17:0120:15
休所日
日曜日・祝祭日・12月29日~1月3日までの年末年始

定員

計 80名
0歳
6名
1歳
12名
2歳
15名
3歳
13名
4歳
17名
5歳
17名

ご利用案内

入所のお申込みや、毎月の保育料につきましては、豊島区役所にお問合わせください(下記HPもご参照ください)
http://www.city.toshima.lg.jp/267/kosodate/kosodate/hoikuen/index.html

※その他、 実費徴収が発生する場合には、保護者の同意を必ず得ることとします。

延長保育

月極でご利用される場合
1時間まで2,500円
2時間まで5,000円
スポットでご利用される場合10分ごとに100円

苦情解決の取り組み

当園では、社会福祉法第82条の規定により、当園が提供する福祉サービスについて、保護者及び、そのご家族等からの苦情に適切に対応する体制を整えております。また、当園における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記のとおり設置し、苦情解決に努めております。

詳しくは下記リンクよりご確認ください。
2022年度https://bit.ly/3brHyPq

各種お申込みについてはこちら