こんにちは。

グローバルキッズ深川森下園です。

 

本日は、幼児クラスの夕方の様子をご紹介します。

廃材制作でランドセルを作ったり

レゴや

LaQをしたりしています。(写真に載っているのは、LaQでコマを作っているところです。)

 

年中年長クラスになると、指先も器用になり細かなパーツを組み合わせて自分で考えたものを作っています。

色の組み合わせや形もそれぞれに異なり、子どもたちがいろいろ考えて作っている様子が伺えます。

 

4,5歳児クラスは一緒に過ごしていますが

年下児が困っていると年上児が使い方を教えたり

年上児が作っているのと同じものを作ってみたい!と憧れの気持ちを抱いたり・・

お互いに刺激を受けながら毎日を過ごしています。

この記事をシェア

  • twitter
  • faceboox
  • Line
  • twitter
  • faceboox
  • Line

東京都認可保育所 グローバルキッズ深川森下園(本園)

135-0004 東京都江東区森下4-10-8 アプリーレ菊川2・3F

保育士採用強化中!

グローバルキッズなら、いろんな働き方があります!


 



2014年6月に開園した定員70名の保育園です。 保育室には大きな窓があり日当たりがよく、心地よい空間です。近隣に消防署があるので、出動の音が聞こえると窓際へ行き「頑張れー!!」と応援している子どもたちです。 保育園の周りには大小さまざまな公園があるので天気の良い日には公園へ行ったり 雨の日には室内でリズム体操やサーキットレースなどをして体を動かし楽しんでいます。

当園では、職員で話し合い、子どもたちに対してどのように接していくか 【子どもたちに絶対にすること】【子どもたちに絶対しないこと】という行動指針を作成しました。子どもたちの気持ちに寄り添い、丁寧に関わることを大切にし、子どもたちが「大切にされている」「愛されている」と感じられるようにしています。そこで育まれた強い心や安心感が自己肯定感に繋がり、困難なことや問題を乗り越える力となると信じています。

4,5歳児クラスは異年齢保育を取り入れています。年齢が異なる人間関係の中で、人との違いを受け入れ「世の中にはいろいろな人がいる」という社会の多様性を学ぶことができると考えています。また、生きていく中で大切な好奇心・集中力・コミュニケーション能力などはすべて遊びの中から育まれていくので、保育者に指示されて行うものではなく子どもたちが自分でやりたい!と感じて主体的に遊びこみ、生きる力を身につけていけるように、子どもたちの興味関心に合わせた環境を整えています
 

この園のページを見る

あわせて読みたい

~お昼寝の選択~

施設の活動

~お昼寝の選択~

春の遠足 2025

施設の活動

春の遠足 2025

孵化からの成長

施設の活動

孵化からの成長

~勉強会~

施設の活動

~勉強会~