
押上園に獅子舞がやってきました!
「ししまい」ってなにかな?お正月はどんなことをするのかな?
みんな興味津々です。
獅子舞にかぷっと噛んでもらいました。
少し怖かったかな?
5歳児クラスさんはお願い事を言って噛んでもらいました。獅子舞に噛んでもらうと邪気を払ってくれるそうです!
今年も元気に楽しく過ごせますように♪
押上園に獅子舞がやってきました!
「ししまい」ってなにかな?お正月はどんなことをするのかな?
みんな興味津々です。
獅子舞にかぷっと噛んでもらいました。
少し怖かったかな?
5歳児クラスさんはお願い事を言って噛んでもらいました。獅子舞に噛んでもらうと邪気を払ってくれるそうです!
今年も元気に楽しく過ごせますように♪
【ワクワク・ドキドキを大切に子どもたちと日々を楽しむ】
スカイツリーを見上げることができる階段窓が自慢のグローバルキッズ押上園。下町のおじちゃん、おばちゃんや外国からの観光客の皆様に「かわいい」と手を振ってもらいながらお散歩を楽しむ地域に建っています。
乳児クラスでは一対一の丁寧な保育を心掛け、「担当制」や「環境設定」の勉強を徐々に進めているところです。幼児クラスでは、すみだ水族館に因んで「シーパラダイスデイ」と銘打っての縦割り保育を実施。
運動会では綱引きで力比べをし、発表会では合奏や手話による合唱・遊戯などを行いました。少しずつ絆も深まり、「シーパラダイスデイ」を楽しみにしてくれています。この様な保育の原動力は、何といっても職員の「子どもたちと日々を楽しみたい!」というワクワク・ドキドキを大切にする気持ちと「子どもの無限の可能性を開くには?」という問いに対する前向きな学ぶ姿勢です。
カンカン照りの日も雨の日も、スクっと建って見守ってくれているスカイツリーの下、グローバルキッズ押上園で過ごす全員が、真っ直ぐ伸びやかに成長していく日々を紡いていきたいです!