
5月から栽培を続けていたバケツ稲からお米が取れました!
(6月4日付【田植えチャレンジ】ご参照→https://www.gkids.co.jp/blog/article1762.html)
(8月18日付【バケツ稲に稲穂が!】ご参照→https://www.gkids.co.jp/blog/article1963.html)
(8月20日付【お米のお花♡】ご参照→https://www.gkids.co.jp/blog/article1969.html)

↑4・5歳児クラスのおともだちで脱穀・精米にチャレンジ☆
『一粒一粒がお米なんだね…かわいい♡』
愛おしそうに眺めるこどもたちです。

『今年はお米が高かったからね~』すっかり大人びた発言も!

↑まずは”脱穀チャレンジ”
すり鉢でゴリゴリしながらもみ殻を取ります。玄米が顔を出しました!

↑続いて”精米チャレンジ”
小さな突き棒で、胚芽(はいが)を取ります。(ほんとうは胚芽に栄養があることも学びました!)
『たったこれだけ!?』
・・・お米農家の苦労が実感できたようです。。

今年は酷暑もあり!?思うようにもみ殻にお米が実りませんでした。。
でも、バケツ稲はこどもたち、ご近所さん、通行人の方の応援なども頂き、実りを見せて
くれました!
こどもたちも、小さなビンに入ったお米たちもなんだか誇らし気です!
乾燥させたら、給食のごはんに一緒に混ぜて炊いてもらいます。楽しみだね☆








