体・心・食をキーワードに「親子のふれあい」と
「親子のあそび」「地域の出会い」を提供します。
年間を通じて様々な講座やイベントを実施しています。
ぜひお申込みをお待ちしています。
- こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区の方がご参加できます。
体・心・食をキーワードに「親子のふれあい」と
「親子のあそび」「地域の出会い」を提供します。
年間を通じて様々な講座やイベントを実施しています。
ぜひお申込みをお待ちしています。
子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の後半は『今さら人には聞けない?「発達障がい」ホントのところ』と題してお届けします。
ネットやウワサでよく挙がる話題、「発達障がい」
お子様の診断のあるなしに関わらず、知っておくべきことは知っておきたい!
お子様の子育て、教育に困っている!
専門家の沖野昇平先生に発達障がいの基礎の基礎から教えて頂きます。また普段の子育て、教育に使える知恵もご紹介!
具体的なケースに沿ってアドバイスいたします。
※事前に質問を受け付けます。当日の講座内で沖野先生にお答えをいただきます。(匿名でお答えいたします。)
ご希望の方は申し込み時に質問の記入をお願い致します。
受付は終了しました
1/8 (水) 10:00 ~ 11:00
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです。
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ、話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは、「赤ちゃん言葉"は使っていいの?概念を育もう」です。
赤ちゃん言葉の意味を学んで子どもの話す力を育てましょう。今の時期から、ことばを育てる遊びを親子でいっぱい楽しみましょう。
どんどん歩ける足になる”靴の選び方”もお伝えします。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
1/14 (火) 10:00 ~ 10:45
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです。
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ、話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「赤ちゃん言葉"は使っていいの?概念を育もう」です。
赤ちゃん言葉の意味を学んで子どもの話す力を育てましょう。今の時期から、ことばを育てる遊びを親子でいっぱい楽しみましょう。
どんどん歩ける足になる”靴の選び方”もお伝えします。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
1/14 (火) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
1/17 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
1/17 (金) 11:00 ~ 11:45
今年度最後のパパと子どものための講座です。
第4回は「パパと家にある身近なもので遊ぼう!」です。
家にあるものを使って遊ぶ簡単なコツを学んで一緒に楽しみましょう。お子さんと遊び、ちょこっと作ったりしながら、パパが一緒に遊ぶことの意味や効果をお伝えします。他のパパがどんな風に遊んでいるのか情報交換しながら父子ならではの有意義な時間を過ごしましょう。
◆講師:坪井博一 (兼業主夫、一般社団法人ノースコミューンTOKYO理事、NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
◆持ち物:タオル
受付は終了しました
1/18 (土) 11:00 ~ 11:45
今年度最後のパパと子どものための講座です。
第4回は「パパと家にある身近なもので遊ぼう!」です。
家にあるものを使って遊ぶ簡単なコツを学んで一緒に楽しみましょう。お子さんと遊び、ちょこっと作ったりしながら、パパが一緒に遊ぶことの意味や効果をお伝えします。他のパパがどんな風に遊んでいるのか情報交換しながら父子ならではの有意義な時間を過ごしましょう。
◆講師:坪井博一 (兼業主夫、一般社団法人ノースコミューンTOKYO理事、NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
◆持ち物:タオル
受付は終了しました
1/18 (土) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
1/20 (月) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
1/20 (月) 11:00 ~ 11:45
子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の後半は『今さら人には聞けない?「発達障がい」ホントのところ』と題してお届けします。
ネットやウワサでよく挙がる話題、「発達障がい」
お子様の診断のあるなしに関わらず、知っておくべきことは知っておきたい!
お子様の子育て、教育に困っている!
専門家の沖野昇平先生に発達障がいの基礎の基礎から教えて頂きます。また普段の子育て、教育に使える知恵もご紹介!
具体的なケースに沿ってアドバイスいたします。
※事前に質問を受け付けます。当日の講座内で沖野先生にお答えをいただきます。(匿名でお答えいたします。)
ご希望の方は申し込み時に質問の記入をお願い致します。
お申込受付中
1/22 (水) 10:00 ~ 11:00
食育講座4回シリーズ:第2回を開催いたします。
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ、おやこみゅ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、0歳からできるクッキングをして一緒に食べましょう!
今回は赤色の食材です。
★講師:成瀬紀子 料理家 栄養士
★持ち物:親用と子ども用のお皿、慣れているスプーン、フォーク、エプロン、スタイ、 ウエットティッシュ、食べた食器類を持ち帰る用のビニール袋など(ジッパー付きがオススメ)
※卵、乳、りんごを含む食品を使用します。お子様のアレルギーをご確認いただいた上でご参加ください。
姉妹兄弟で参加される場合も名前、月齢、アレルギーの有無を必ずご記載の上ご相談ください。
(問い合わせ先はグローバルキッズ飯田橋こども園まで)
お申込受付中
1/23 (木) 10:00 ~ 10:45
食育講座4回シリーズ:第2回のお知らせです。
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ、おやこみゅ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、クッキングをして一緒に食べましょう!
今回は、赤色の食材です。
★講師:成瀬紀子 料理家 栄養士
★持ち物:親用と子ども用のお皿、慣れているスプーン、フォーク、エプロン、スタイ、 ウエットティッシュ、食べた食器類を持ち帰る用のビニール袋など(ジッパー付きがオススメ)
※卵、乳、りんごを含む食品を使用します。お子様のアレルギーをご確認いただいた上でご参加ください。
姉妹兄弟で参加される場合、名前、月齢、アレルギーの有無を必ずご記載の上ご相談ください。
(問い合わせ先はグローバルキッズ飯田橋こども園まで)
お申込受付中
1/23 (木) 11:00 ~ 11:45
「子どものいるとこどこへでも」を合言葉に活動を続けている「劇団風の子」がこども園にやってきます。グローバルキッズの子ども達と一緒に、お芝居「おぉ ぐらんぱ!」を観ませんか?
生の舞台をぜひご体験ください!
★日程:2025年1月30日(木)
★入場:9:40~9:50まで
★開演:9:50~10:40
★受付:9:30~9:40まで
※時間厳守でお願いします。
★定員:12家庭
※グローバルキッズの園児と一緒の観劇となります。
★対象:千代田区にお住まいの1歳~のお子さんとそのご家族
★〆切:2023年1月23日(木)
お申込受付中
1/30 (木) 09:50 ~ 10:40
「子どものいるとこどこへでも」を合言葉に活動を続けている「劇団風の子」がこども園にやってきます。グローバルキッズの子ども達と一緒に、お芝居「おぉ ぐらんぱ!」を観ませんか?
生の舞台をぜひご体験ください!
★日程:2025年1月30日(木)
★入場:11:20~11:30まで
★開演:11:30~12:20
★受付:11:10~11:20まで
※時間厳守でお願いします。
★定員:20家庭
※グローバルキッズの園児と一緒の観劇となります。
★対象:千代田区にお住まいの1歳~のお子さんと保護者
★〆切:2025年1月24日(金)
お申込受付中
1/30 (木) 11:30 ~ 12:20
子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の後半は『今さら人には聞けない?「発達障がい」ホントのところ』と題してお届けします。
ネットやウワサでよく挙がる話題、「発達障がい」
お子様の診断のあるなしに関わらず、知っておくべきことは知っておきたい!
お子様の子育て、教育に困っている!
専門家の沖野昇平先生に発達障がいの基礎の基礎から教えて頂きます。また普段の子育て、教育に使える知恵もご紹介!
具体的なケースに沿ってアドバイスいたします。
※事前に質問を受け付けます。当日の講座内で沖野先生にお答えをいただきます。(匿名でお答えいたします。)
ご希望の方は申し込み時に質問の記入をお願い致します。
受付は終了しました
12/4 (水) 10:00 ~ 11:00
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです。
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ、話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「親子でクリスマスパーティ:睡眠力もプレゼントしよう」です。
親子でクリスマスカードを作ったり、ツリーに飾り付けをしましょう。
この時期に大切な”睡眠力”の育て方もお伝えします。
当日は、クリスマスを意識した服装などでご参加くださいね。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
12/10 (火) 10:00 ~ 10:45
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです。
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ、話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「親子でクリスマスパーティ:睡眠力もプレゼントしよう」です。
親子でクリスマスカードを作ったり、ツリーに飾り付けをしましょう。
この時期に大切な”睡眠力”の育て方もお伝えします。
当日は、クリスマスを意識した服装などでご参加くださいね。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
12/10 (火) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
12/13 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
12/13 (金) 11:00 ~ 11:45
子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の後半は『今さら人には聞けない?「発達障がい」ホントのところ』と題してお届けします。
ネットやウワサでよく挙がる話題、「発達障がい」
お子様の診断のあるなしに関わらず、知っておくべきことは知っておきたい!
お子様の子育て、教育に困っている!
専門家の沖野昇平先生に発達障がいの基礎の基礎から教えて頂きます。また普段の子育て、教育に使える知恵もご紹介!
具体的なケースに沿ってアドバイスいたします。
※事前に質問を受け付けます。当日の講座内で沖野先生にお答えをいただきます。(匿名でお答えいたします。)
ご希望の方は申し込み時に質問の記入をお願い致します。
受付は終了しました
12/18 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
12/23 (月) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
12/23 (月) 11:00 ~ 11:45
食育講座4回シリーズで今年度も開催いたします。
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ、おやこみゅ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、0歳からできるクッキングをして一緒に食べましょう!
1回目はオレンジ色の食材です。
★講師:成瀬紀子 料理家 栄養士
★持ち物:親用と子ども用(お皿、慣れているスプーン、フォークなど)、エプロン、スタイ、 ウエットティッシュ、食べた食器類を持ち帰る用のビニール袋など(ジッパー付きがオススメ)
※卵、乳、りんごを含む食品を使用します。お子様のアレルギーをご確認いただいた上でご参加ください。
姉妹兄弟で参加される場合も名前、月齢、アレルギーの有無を必ずご記載の上ご相談ください。
(問い合わせ先はグローバルキッズ飯田橋こども園まで)
受付は終了しました
11/1 (金) 10:00 ~ 10:45
食育講座4回シリーズで今年度も開催いたします。
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ、おやこみゅ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、クッキングをして一緒に食べましょう!
1回目はオレンジ色の食材です。
★講師:成瀬紀子 料理家 栄養士
★持ち物:親用と子ども用(お皿、慣れているスプーン、フォークなど)、エプロン、スタイ、 ウエットティッシュ、食べた食器類を持ち帰る用のビニール袋など(ジッパー付きがオススメ)
※卵、乳、りんごを含む食品を使用します。お子様のアレルギーをご確認いただいた上でご参加ください。
姉妹兄弟で参加される場合、名前、月齢、アレルギーの有無を必ずご記載の上ご相談ください。
(問い合わせ先はグローバルキッズ飯田橋こども園まで)
受付は終了しました
11/1 (金) 11:00 ~ 11:45
パパと子どものための講座です。
第3回は「おうちでできる親子遊び講座~パパと一緒に絵本を楽しもう!」です。
パパが絵本を一緒に楽しむと父子ともに良い効果があるって知ってますか?
もうすでに読み聞かせしているパパも、まだ始めていないパパも、絵本について楽しみながら学びませんか?
◆講師:坪井博一 (兼業主夫、一般社団法人ノースコミューンTOKYO理事、NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
◆持ち物:お気に入りの絵本を1冊
受付は終了しました
11/2 (土) 10:00 ~ 10:45
パパと子どものための講座です。
第3回は「おうちでできる親子遊び講座~パパと一緒に絵本を楽しもう!」です。
パパが絵本を一緒に楽しむと父子ともに良い効果があるって知ってますか?
もうすでに読み聞かせしているパパも、まだ始めていないパパも、絵本について楽しみながら学びませんか?
◆講師:坪井博一 (兼業主夫、一般社団法人ノースコミューンTOKYO理事、NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
◆持ち物:お気に入りの絵本1冊
受付は終了しました
11/2 (土) 11:00 ~ 11:45
子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の後半は『今さら人には聞けない?「発達障がい」ホントのところ』と題してお届けします。
ネットやウワサでよく挙がる話題、「発達障がい」
お子様の診断のあるなしに関わらず、知っておくべきことは知っておきたい!
お子様の子育て、教育に困っている!
専門家の沖野昇平先生に発達障がいの基礎の基礎から教えて頂きます。また普段の子育て、教育に使える知恵もご紹介!
具体的なケースに沿ってアドバイスいたします。
※事前に質問を受け付けます。当日の講座内で沖野先生にお答えをいただきます。(匿名でお答えいたします。)
ご希望の方は申し込み時に質問の記入をお願い致します。
受付は終了しました
11/6 (水) 10:00 ~ 11:00
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです。
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ、話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「叱らずに教える言葉かけ〜3つのステップ」です。
お子さんがスプーンをポイっと投げたり、お友達のおもちゃを取ったりした時、
どんな言葉をかけたらいいのか一緒に学びましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
11/12 (火) 10:00 ~ 10:45
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです。
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ、話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「叱らずに教える言葉かけ〜3つのステップ」です。
お子さんがスプーンをポイっと投げたり、お友達のおもちゃを取ったりした時、
どんな言葉をかけたらいいのか一緒に学びましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
11/12 (火) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
11/15 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
11/15 (金) 11:00 ~ 11:45
親子陶芸教室を開催いたします。
「タタラづくり」という方法でごはん茶碗を作ります。今回は底面にひも状の粘土を付けて高台作りにも挑戦します!
(全3回:3回ともご参加をお願い致します。)
〇 日程:11月16日(土)お話と粘土
12月7日(土)色塗りと釉薬がけ
12月21日(土)完成と鑑賞会
すべて11:00~12:30
〇 会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 工作室
(千代田区富士見2-14-36)
〇 対象:千代田区の4歳~のお子さんとその保護者1名
〇 定員:12組(保護者は一名でお願いします)
〇 講師:奥田いつ花(笠間焼陶芸家/陶工房コトハナ主催)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:11月8日(金)※先着順の受付です。
受付は終了しました
11/16 (土) 11:00 ~ 12:30
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
11/18 (月) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
11/18 (月) 11:00 ~ 11:45
子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の後半は『今さら人には聞けない?「発達障がい」ホントのところ』と題してお届けします。
ネットやウワサでよく挙がる話題、「発達障がい」
お子様の診断のあるなしに関わらず、知っておくべきことは知っておきたい!
お子様の子育て、教育に困っている!
専門家の沖野昇平先生に発達障がいの基礎の基礎から教えて頂きます。また普段の子育て、教育に使える知恵もご紹介!
具体的なケースに沿ってアドバイスいたします。
※事前に質問を受け付けます。当日の講座内で沖野先生にお答えをいただきます。(匿名でお答えいたします。)
ご希望の方は申し込み時に質問の記入をお願い致します。
受付は終了しました
11/20 (水) 10:00 ~ 11:00
競技場にかわいい動物たちがやってきます。小さい動物たちですが、本物の生きている動物と触れ合うのは初めてという子どももいるのではないでしょうか。ぜひ競技場に遊びにいらしてください。
★日程:2024年11月29日(金)
★時間:10:30~14:00(12:00~13:00は動物の休憩時間なのでお休みです。)
★定員:20家族
※グローバルキッズ在園児も体験する予定です。
★対象:千代田区にお住まいのお子さんとその保護者
★動物の種類:ウサギ・モルモット・チャボ・アヒル・ヒヨコ
(動物は当日の健康状態によって変更になる場合があります)
★ご準備:汚れてもよい恰好で長靴など外履きをお持ちください。
★〆切:2023年11月27日(水)
★連絡はgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールで行います。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
11/29 (金) 10:30 ~ 14:00
パパと子どものための講座です。
二
第二回は「パパと一緒にバルーンアートで遊ぼう!」です。
外はまだまだ暑いので家の中でできるカラダをつかった遊び方をお伝えします。限られたスペースでも成長につながる運動法とは⁉
パパならではの遊び方のコツや遊ぶことの効果を学んでみんなで笑顔になりましょう!
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員 )
◆持ち物:特になし
受付は終了しました
10/5 (土) 10:00 ~ 10:45
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです。
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「親子でハロウィンパーティ〜子どもに“ダメ!”を言わずに季節の行事を楽しむコツ」です。
親子でハロウィン仮装をしてご参加くださいね。しなくても大丈夫です。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
10/8 (火) 10:00 ~ 10:45
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです。
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「親子でハロウィンパーティ〜子どもに“ダメ!”を言わずに季節の行事を楽しむコツ」です。
親子でハロウィーン仮装してご参加くださいね。しなくても大丈夫です。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
10/8 (火) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「主体性×プログラミング 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
10月9日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月6日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
10/9 (水) 10:00 ~ 11:00
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
10/11 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
10/11 (金) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「多様性×プログラミング 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
10月23日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月20日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
10/23 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
10/28 (月) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
10/28 (月) 10:00 ~ 10:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「主体性×社会 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
9月4日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:9月1日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
9/4 (水) 10:00 ~ 11:00
パパと子どものための講座です。
第一回は「おうちでできる親子遊び講座~パパと一緒にカラダを動かして楽しもう!」です。
外はまだまだ暑いので家の中でできるカラダをつかった遊び方をお伝えします。限られたスペースでも成長につながる運動法とは⁉
パパならではの遊び方のコツや遊ぶことの効果を学んでみんなで笑顔になりましょう!
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員 )
◆持ち物:特になし
受付は終了しました
9/7 (土) 11:00 ~ 11:45
パパと子どものための講座です。
第一回は「おうちでできる親子遊び講座~パパと一緒にカラダを動かして楽しもう!」です。
外はまだまだ暑いので家の中でできるカラダをつかった遊び方をお伝えします。限られたスペースでも成長につながる運動法とは⁉
パパならではの遊び方のコツや遊ぶことの効果を学んでみんなで笑顔になりましょう!
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員 )
◆持ち物:特になし
受付は終了しました
9/7 (土) 10:00 ~ 10:45
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです。
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「絵本が大好きになる読み聞かせっこのコツ」です。
お子さんもママもパパも絵本の奥深さを楽しみましょう!
※お気に入りの絵本を1冊お持ちくださいね。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
9/10 (火) 10:00 ~ 10:45
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです。
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「絵本が大好きになる読み聞かせっこのコツ」です。
お子さんもママもパパも絵本の奥深さを楽しみましょう!
※お気に入りの絵本を1冊お持ちくださいね。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
9/10 (火) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
9/13 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
9/13 (金) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
9/19 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
9/19 (木) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「主体性×理科 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
8月7日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:8月4日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
8/7 (水) 10:00 ~ 11:00
全国各地で「日本語オペラ」や「うた物語」を上演している「森のテオリア」の皆さんが競技場にやってきます。
この日は競技場がコンサートホールになります。
ミニコンサートとオペラ「王さまの耳はロバの耳!」をお楽しみください。
本物の楽器の音や歌声をぜひ間近で感じて頂きたいと思います。
夏休みの思い出の一つとして、大人も子どもも楽しめる特別なひと時をお過ごしください。
★日程:2024年8月10日(土)
★開演時間:10:00~10:45(開場9:45)
★定員:30家族
★対象:千代田区にお住いの0歳~のお子さんとその家族
★プログラム: ミニコンサート
オペラ「王さまの耳はロバの耳!」
★出演:王様 竹村真実
女の子 金刺美穂
とこや 神谷真士
★楽士:ピアノ 小堺春菜
フルート 黒田聰
クラリネット 大藤豪一郎
★〆切:2024年8月7日(水)先着順受付
受付は終了しました
8/10 (土) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
8/29 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
8/29 (木) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「主体性×英語 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
7月3日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月30日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
7/3 (水) 10:00 ~ 11:00
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです。
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「子どもの歯磨き、やらせるか、あきらめるか、ではない第3の言葉かけ」です。
親子でストレスなく虫歯にならない方法を知って、お子さんのお口を健康に育てましょう。
※今月から火曜日になります。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
7/9 (火) 10:00 ~ 10:45
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです。
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「子どもの歯磨き、やらせるか、あきらめるか、ではない第3の言葉かけ」です。
親子でストレスなく虫歯にならない方法を知って、お子さんのお口を健康に育てましょう。
※今月から火曜日になります。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
7/9 (火) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
7/12 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
7/12 (金) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「多様性×英語 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
7月17日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:7月14日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
7/17 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
7/18 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
7/18 (木) 11:00 ~ 11:45
親子陶芸教室を開催いたします。
「タタラづくり」という方法でサラダボウルを作ります。
(全3回:3回ともご参加をお願い致します。)
〇 日程:6月1日(土)お話と粘土
6月22日(土)色塗りと釉薬がけ
6月29日(土)完成と鑑賞会
すべて11:00~12:30
〇 会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 工作室
(千代田区富士見2-14-36)
〇 対象:千代田区の4歳~のお子さんとその保護者1名
〇 定員:12組(保護者は一名でお願いします)
〇 講師:奥田いつ花(笠間焼陶芸家/陶工房コトハナ主催)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:5月24日(金)※先着順の受付です。
受付は終了しました
6/1 (土) 11:00 ~ 12:30
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「主体性×算数 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
6月5日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月2日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
6/5 (水) 10:00 ~ 11:00
まだ話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「自己肯定感を育てる魔法の言葉2つ」です。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
こんにちは!
千代田区子育て支援GKIDS PLAY FACTORYです(chick)
天野ひかり先生のおやこみゅ講座
「親子でことばレッスン」のご案内です。
まだ話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、
発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「自己肯定感を育てる魔法の言葉 2 つ」です。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
※いつも火曜日の天野先生の講座ですが、6月は月曜日となります。日にちと曜日をご確認の上、ご応募ください。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
6/10 (月) 10:00 ~ 10:45
まだ話せない気持ちを言葉にするオリジナルのことば遊びを通して、発語とコミュニケーション力を育てましょう。
今回のテーマは「自己肯定感を育てる魔法の言葉2つ」です。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
※いつも火曜日の天野先生の講座ですが、6月は月曜日となります。日にちと曜日をご確認の上、ご応募ください。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
6/10 (月) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
6/14 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
6/14 (金) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「多様性×算数 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
6月19日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月16日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
6/19 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
6/27 (木) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
6/27 (木) 10:00 ~ 10:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】主体的な『国語』
皆様のご参加をお待ちしております!
5月1日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:4月28日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
5/1 (水) 10:00 ~ 11:00
まだ言葉でおしゃべりできなくても、子どもは伝えたいことがいっぱいです。
子どもの気持ちを言葉に置き換えることで、ことばを覚え自分の思いを話せるようになっていきます。
オリジナルのことば遊び、親子遊びを楽しみながら、自分で考えて行動できる自己肯定感を育てていきましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
5/13 (月) 11:00 ~ 11:45
まだお話ができない0歳でも、言葉をぐんぐん吸収しています。発達に合わせた言葉かけをして対話を楽しむことで子どもの言葉を育てます。オリジナルのことば遊び、からだ遊びを親子で一緒に楽しみながら、自分の思いを言葉にできるように自己肯定感を育てていきましょう。
今回のテーマは、「子どもが言葉を話すために、親にできること」
子どもとのコミュニケーションを楽しむために親にできることを一緒に考えましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
5/13 (月) 10:00 ~ 10:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な、多様性ある学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】多様性ある『国語』
皆様のご参加をお待ちしております!
5月15日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:5月12日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
5/15 (水) 10:00 ~ 11:00
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
5/17 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
5/17 (金) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
5/23 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
5/23 (木) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
3/1 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
3/1 (金) 11:00 ~ 11:45
【雪のため延期となりました観劇会の再募集です。】
「子どものいるとこどこへでも」を合言葉に活動を続けている「劇団風の子」がこども園にやってきます。グローバルキッズの子ども達と一緒に、お芝居「ないしょないしょのしっぽがぽん」を観ませんか?
生の舞台をぜひご体験ください!
★日程:2024年3月5日(火)
★開演時間:①10:00~10:50(受付時間9:45)
②11:20~12:10(受付時間11:05)
※入れ替え制のため時間厳守でお願いします。
★定員:各回20組
※グローバルキッズの園児約45名と一緒の観劇となります。
★対象:千代田区にお住まいの1歳~のお子さんと保護者
★〆切:2024年3月3日(日)
受付は終了しました
3/5 (火) 10:00 ~ 10:50
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶおやこみゅ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、0歳からできるクッキングをして一緒に食べましょう!
今回は白&カラフルな食材です。
★持ち物:親用と子ども用(お皿、慣れているスプーン、フォークなど)、エプロン、スタイ、 ウエットティッシュ、食べた食器類を持ち帰る用のビニール袋など(ジッパー付きがオススメ)
★講師:成瀬紀子(料理家 栄養士)
★卵、乳、りんごを含む食品を使用します。お子様のアレルギーをご確認いただいた上でご参加ください。
また当日の受付時にアレルギーの有無とその食材をお伝えください。
受付は終了しました
3/6 (水) 10:00 ~ 10:45
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、お子さんとクッキングをして一緒に食べましょう!
今回は白&カラフルな食材です。
★持ち物:親用と子ども用(お皿、慣れているスプーン、フォークなど)、エプロン、スタイ、 ウエットティッシュ、食べた食器類を持ち帰る用のビニール袋など(ジッパー付きがオススメ)
★講師:成瀬紀子(料理家 栄養士)
★卵、乳、りんごを含む食品を使用します。お子様のアレルギーをご確認いただいた上でご参加ください。
また当日の受付時にアレルギーの有無とその食材をお伝えください。
受付は終了しました
3/6 (水) 11:00 ~ 11:45
まだお話ができない0歳でも、言葉をぐんぐん吸収しています。発達に合わせた言葉かけをして対話を楽しむことで子どもの言葉をてます。オリジナルのことば遊び、からだ遊びを親子で一緒に楽しみながら、自分の思いを言葉にできるように自己肯定感を育てていきましょう。
今回は「子どもの本当の力」です。
子どもが持って生まれた力を最大限引き出すために親として何ができるのかを一緒に考えましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
3/12 (火) 10:00 ~ 10:45
まだ言葉でおしゃべりできなくても、子どもは伝えたいことがいっぱいです。
子どもの気持ちを言葉に置き換えることで、ことばを覚え自分の思いを話せるようになっていきます。
オリジナルのことば遊び、親子遊びを楽しみながら、自分で考えて行動できる自己肯定感を育てていきましょう。
今回は「子どもの本当の力」です。
子どもが持って生まれた力を最大限引き出すために親として何ができるのかを一緒に考えましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
3/12 (火) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『ゆびきりげんまん!お約束編』
皆様のご参加をお待ちしております!
3月13日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:3月10日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
3/13 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『ゆびきりげんまん!お約束編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年3月13日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月18(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
3/13 (水) 10:00 ~ 11:00
競技場にかわいい動物たちがやってきます。小さい動物たちですが、本物の生きている動物と触れ合うのは初めてという子どももいるのではないでしょうか。ぜひ競技場に遊びにいらしてください。
★日程:2024年3月18日(月)
★時間:10:30~14:00(12:00~13:00は動物の休憩時間なのでお休みです。)
★定員:20家族
※グローバルキッズ在園児も体験する予定です。
★対象:千代田区にお住まいのお子さんとその保護者
★動物の種類:ウサギ・モルモット・チャボ・アヒル・ヒヨコ
(動物は当日の健康状態によって変更になる場合があります)
★ご準備:汚れてもよい恰好で長靴など外履きをお持ちください。
★〆切:2023年3月15日(金)
★連絡はgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールで行います。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
3/18 (月) 10:00 ~ 14:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『わかんなーい!不明編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年3月27日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:3月24(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
3/27 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『わかんなーい!不明編』
皆様のご参加をお待ちしております!
3月27日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:3月24日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
3/27 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
3/28 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
3/28 (木) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
2/2 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
2/2 (金) 11:00 ~ 11:45
パパと子どものための講座「パパパワーアップ講座」第4回を開催します。
今回は「パパの紙コップ遊び講座」です。
工作、シール貼りから積み上げタワーまで大量の紙コップで創意工夫溢れる遊び方を一緒に楽しんでいきましょう。
パパならではの遊び方や遊ぶことの効果を学んでみんなで笑顔になりましょう!
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員 )
◆持ち物:特になし
受付は終了しました
2/3 (土) 11:00 ~ 11:45
パパと子どものための講座「パパパワーアップ講座」第4回を開催します。
今回は「パパの紙コップ遊び講座」です。
工作、シール貼りから積み上げタワーまで大量の紙コップで創意工夫溢れる遊び方を一緒に楽しんでいきましょう。
パパならではの遊び方や遊ぶことの効果を学んでみんなで笑顔になりましょう!
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員 )
◆持ち物:特になし
受付は終了しました
2/3 (土) 10:00 ~ 10:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『あなたの番です!本番編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年2月7日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月4日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
2/7 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『あなたの番です!本番編』
皆様のご参加をお待ちしております!
2月7日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月4日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
2/7 (水) 10:00 ~ 11:00
親子陶芸教室を開催いたします。
今回はご要望の多かったカップを作ります。
どんな色をつけようかな?完成したカップで何を飲もうかな?
親子でお話しながら粘土に触れて、この講座で焼き物づくりを知りましょう。
(全3回:2月1回、3月2回計3回講座です。3回ともご参加をお願い致します。)
〇 日程:2月10日(土)お話と粘土
3月2日(土)色塗りと釉薬がけ
3月9日(土)完成と鑑賞会
すべて11:00~12:30
〇 会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 工作室
(千代田区富士見2-14-36)
〇 対象:千代田区の4歳~のお子さんとその保護者1名
〇 定員:12組(保護者は一名でお願いします)
〇 講師:奥田いつ花(笠間焼陶芸家/陶工房コトハナ主催)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月7日(水)※先着順の受付です。
受付は終了しました
2/10 (土) 11:00 ~ 12:30
まだお話ができない0歳でも、言葉をぐんぐん吸収しています。発達に合わせた言葉かけをして対話を楽しむことで子どもの言葉をてます。オリジナルのことば遊び、からだ遊びを親子で一緒に楽しみながら、自分の思いを言葉にできるように自己肯定感を育てていきましょう。
2月は「2歳からの性教育にそなえて」です。「赤ちゃんはどこから生まれてくるの?」5歳までに8割のお子さんがお母さんにこう聞くそうです。どう答えたらいいのか具体的にお伝えします。
プライベートゾーンも今からしっかりお話ししていきましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
2/13 (火) 10:00 ~ 10:45
まだ言葉でおしゃべりできなくても、子どもは伝えたいことがいっぱいです。
子どもの気持ちを言葉に置き換えることで、ことばを覚え自分の思いを話せるようになっていきます。
オリジナルのことば遊び、親子遊びを楽しみながら、自分で考えて行動できる自己肯定感を育てていきましょう。
2月は「2歳からの性教育にそなえて」です。「赤ちゃんはどこから生まれてくるの?」5歳までに8割のお子さんがお母さんにこう聞くそうです。どう答えたらいいのか具体的にお伝えします。
プライベートゾーンも今からしっかりお話ししていきましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
2/13 (火) 11:00 ~ 11:45
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、0歳からできるクッキングをして一緒に食べましょう!
今回は赤色の食材です。
★持ち物:大人用と子ども用(エプロン(スタイ)、お皿、使い慣れているカトラリー:スプーン、フォークなど)・
ウエットティッシュ、食べた食器カトラリーを持ち帰る用のビニール袋など(ジップロックつきがおすすめです。)
★講師:成瀬紀子(料理家 栄養士)
★2回目の講座では、特定原材料8品目のうち、小麦、乳を含む食品を使用いたします。
お子様のアレルギーに関してご確認いただいた上でご参加ください。
また当日の受付時にアレルギーの有無とその食材をお伝えください。
受付は終了しました
2/16 (金) 10:00 ~ 10:45
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、お子さんとクッキングをして一緒に食べましょう!
今回は赤色の食材です。
★持ち物:大人用と子ども用(エプロン(スタイ)、お皿、使い慣れているカトラリー:スプーン、フォークなど)・
ウエットティッシュ、食べた食器カトラリーを持ち帰る用のビニール袋など(ジッパーつきがおすすめです。)
★講師:成瀬紀子(料理家 栄養士)
受付は終了しました
2/16 (金) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『お話聞いて!話を聞く編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年2月21日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月18(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
2/21 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『お話聞いて!話を聴く編』
皆様のご参加をお待ちしております!
2月21日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月18日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
2/21 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
2/22 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
2/22 (木) 11:00 ~ 11:45
劇団風の子の大森靖枝さん、田中美和さんをお招きして表現あそびのワークショップを開催します。グローバルキッズ飯田橋こども園の乳児クラス向けのこのイベントに5組の皆様をご招待します!
表現遊びの楽しさを感じていただけたらと思います。
★日程:2024年2月26日(月)
★開演時間:①9:45~10:15(受付時間9:35~9:40)
②10:45~11:35(受付時間10:35~10:40)
※途中入場が難しいため時間厳守でお願いします。
★定員:各回5組
※グローバルキッズの園児約20名と一緒のワークショップです。
★対象:千代田区にお住まいの1歳~のお子さんと保護者
★〆切:2023年2月24日(土)
受付は終了しました
2/26 (月) 9:45 ~ 10:15
「子どものいるとこどこへでも」を合言葉に活動を続けている「劇団風の子」がこども園にやってきます。グローバルキッズの子ども達と一緒に、お芝居「ないしょないしょのしっぽがぽん」を観ませんか?
生の舞台をぜひご体験ください!
★日程:2024年2月6日(火)
★開演時間:①10:00~10:50(受付時間9:45)
②11:20~12:10(受付時間11:05)
※入れ替え制のため時間厳守でお願いします。
★定員:各回20組
※グローバルキッズの園児約45名と一緒の観劇となります。
★対象:千代田区にお住まいの1歳~のお子さんと保護者
★〆切:2023年2月4日(日)
受付は終了しました
2/6 (火) 10:00 ~ 10:50
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『どうしてもやる!やる気編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年1月10日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:1月7日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
1/10 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『どうしてもやる!やる気編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年1月10日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:1月7日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
1/10 (水) 10:00 ~ 11:00
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
1/12 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
1/12 (金) 11:00 ~ 11:45
まだお話ができない0歳でも、言葉をぐんぐん吸収しています。発達に合わせた言葉かけをして対話を楽しむことで子どもの言葉をてます。オリジナルのことば遊び、からだ遊びを親子で一緒に楽しみながら、自分の思いを言葉にできるように自己肯定感を育てていきましょう。
1月は、「赤ちゃん言葉は使っていいの?」です。親子で楽しく言葉を育むために大切なことは何かをお伝えします。
そして、あんよに欠かせない靴選びの3つのポイントを押さえてしっかりした体を作っていきましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
1/16 (火) 10:00 ~ 10:45
まだ言葉でおしゃべりできなくても、子どもは伝えたいことがいっぱいです。
子どもの気持ちを言葉に置き換えることで、ことばを覚え自分の思いを話せるようになっていきます。
オリジナルのことば遊び、親子遊びを楽しみながら、自分で考えて行動できる自己肯定感を育てていきましょう。
1月は、「赤ちゃん言葉は使っていいの?」です。親子で楽しく言葉を育むために大切なことは何かをお伝えします。
そして、あんよに欠かせない靴選びの3つのポイントを押さえてしっかりした体を作っていきましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
1/16 (火) 11:00 ~ 11:45
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、お子さんとクッキングをして一緒に食べましょう!
2回目は緑と赤色の食材です。
★持ち物:大人用と子ども用(エプロン(スタイ)、お皿、使い慣れているカトラリー:スプーン、フォークなど)・
ウエットティッシュ、食べた食器カトラリーを持ち帰る用のビニール袋など(ジップロックつきがおすすめです。)
★講師:成瀬紀子(料理家 栄養士)
受付は終了しました
1/17 (水) 11:00 ~ 11:45
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、0歳からできるクッキングをして一緒に食べましょう!
2回目は緑と赤色の食材です。
★持ち物:大人用と子ども用(エプロン(スタイ)、お皿、使い慣れているカトラリー:スプーン、フォークなど)・
ウエットティッシュ、食べた食器カトラリーを持ち帰る用のビニール袋など(ジップロックつきがおすすめです。)
★講師:成瀬紀子(料理家 栄養士)
★2回目の講座では、特定原材料8品目のうち、小麦、乳を含む食品を使用いたします。
お子様のアレルギーに関してご確認いただいた上でご参加ください。
また当日の受付時にアレルギーの有無とその食材をお伝えください。
受付は終了しました
1/17 (水) 10:00 ~ 10:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『やりたくない!イヤイヤ編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年1月24日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:1月21日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
1/24 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『やりたくない!イヤイヤ編』
皆様のご参加をお待ちしております!
1月24日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:1月21日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
1/24 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
1/25 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
1/25 (木) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
12/1 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
12/1 (金) 11:00 ~ 11:45
パパと子どものための講座です。
第三回は「パパの絵本講座」です。クリスマスに知っておきたい絵本などオススメの絵本や遊び方のコツをお伝えします!
パパならではの遊び方や遊ぶことの効果を学んでみんなで笑顔になりましょう!
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員 )
◆持ち物:特になし
受付は終了しました
12/2 (土) 10:00 ~ 10:45
パパと子どものための講座「パパパワーアップ講座」を開催します。
第二回は「親子でバルーン遊び講座」です。初心者パパでもすぐにできる簡単バルーンアートから普通の風船での遊び方まで、遊び方のコツをお伝えします!
パパならではの遊び方や遊ぶことの効果を学んでみんなで笑顔になりましょう!
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員 )
◆持ち物:特になし
受付は終了しました
12/2 (土) 11:00 ~ 11:45
まだお話ができない0歳でも、言葉をぐんぐん吸収しています。発達に合わせた言葉かけをして対話を楽しむことで子どもの言葉をてます。オリジナルのことば遊び、からだ遊びを親子で一緒に楽しみながら、自分の思いを言葉にできるように自己肯定感を育てていきましょう。
12月は、「親子でクリスマスパーティ」です。親子でクリスマスカードを作ったり、飾り付けをしましょう。
この時期に大切な睡眠力の育て方もお伝えします。
当日は、クリスマスを意識した服装などでご参加くださいね。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
12/12 (火) 10:00 ~ 10:45
まだ言葉でおしゃべりできなくても、子どもは伝えたいことがいっぱいです。
子どもの気持ちを言葉に置き換えることで、ことばを覚え自分の思いを話せるようになっていきます。
オリジナルのことば遊び、親子遊びを楽しみながら、自分で考えて行動できる自己肯定感を育てていきましょう。
12月は、「親子でクリスマスパーティ」です。親子でクリスマスカードを作ったり、飾り付けをしましょう。
この時期に大切な睡眠力の育て方もお伝えします。
当日は、クリスマスを意識した服装などでご参加くださいね。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
12/12 (火) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『ありがとう!感謝する編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年12月13日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:12月10日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
12/13 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『ありがとう!感謝する編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年12月13日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:12月10日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
12/13 (水) 10:00 ~ 11:00
新しく「食育であそぼ:おやこみゅ講座」4回シリーズが始まります!
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、0歳からできるクッキングをして一緒に食べましょう!
1回目はオレンジ色の食材です。
★講師:成瀬紀子(料理家 栄養士)
受付は終了しました
12/20 (水) 10:00 ~ 10:45
新しく「食育であそぼ:おやこみゅ講座」4回シリーズが始まります!
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、お子さんとクッキングをして一緒に食べましょう!
1回目はオレンジ色の食材です。
★講師:成瀬紀子(料理家 栄養士)
受付は終了しました
12/20 (水) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
12/21 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
12/21 (木) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『ありがとう!感謝する編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年12月27日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:12月24日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
12/27 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『ごめんなさい!あやまる編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年12月27日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:12月24日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
12/27 (水) 10:00 ~ 11:00
パパと子どものための講座です。
第二回は「親子でバルーン遊び講座」です。初心者パパでもすぐにできる簡単バルーンアートから普通の風船での遊び方まで、コツをお伝えします!
パパならではの遊び方や遊ぶことの効果を学んでみんなで笑顔になりましょう!
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員 )
◆持ち物:特になし
受付は終了しました
11/4 (土) 10:00 ~ 10:45
パパと子どものための講座「パパパワーアップ講座」を開催します。
第二回は「親子でバルーン遊び講座」です。初心者パパでもすぐにできる簡単バルーンアートから普通の風船での遊び方まで、遊び方のコツをお伝えします!
パパならではの遊び方や遊ぶことの効果を学んでみんなで笑顔になりましょう!
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員 )
◆持ち物:特になし
受付は終了しました
11/4 (土) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『こんにちは!あいさつ編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年11月8日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:11月5日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
11/8 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『こんにちは!あいさつ編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年11月8日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:11月5日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
11/8 (水) 10:00 ~ 11:00
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
11/10 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
11/10 (金) 11:00 ~ 11:45
まだお話ができない0歳でも、言葉をぐんぐん吸収しています。発達に合わせた言葉かけをして対話を楽しむことで子どもの言葉をてます。オリジナルのことば遊び、からだ遊びを親子で一緒に楽しみながら、自分の思いを言葉にできるように自己肯定感を育てていきましょう。
11月のおやこみゅ講座「親子で言葉レッスン」は、
「叱らずに教えるコミュニケーション:3つのステップ」というタイトルでお届けします。
ご応募お待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
11/14 (火) 10:00 ~ 10:45
まだ言葉でおしゃべりできなくても、子どもは伝えたいことがいっぱいです。
子どもの気持ちを言葉に置き換えることで、ことばを覚え自分の思いを話せるようになっていきます。
オリジナルのことば遊び、親子遊びを楽しみながら、自分で考えて行動できる自己肯定感を育てていきましょう。
11月のおやこみゅ講座「親子で言葉レッスン」は、
「叱らずに教えるコミュニケーション:3つのステップ」というタイトルでお届けします。
ご応募お待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
11/14 (火) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『はじめまして!初対面編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年11月22日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:11月19日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
11/22 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『はじめまして!初対面編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年11月22日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:11月19日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
11/22 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
11/30 (木) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
11/30 (木) 10:00 ~ 10:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
10/6 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
10/6 (金) 11:00 ~ 11:45
まだお話ができない0歳でも、言葉をぐんぐん吸収しています。発達に合わせた言葉かけをして対話を楽しむことで子どもの言葉をてます。オリジナルのことば遊び、からだ遊びを親子で一緒に楽しみながら、自分の思いを言葉にできるように自己肯定感を育てていきましょう。
10月10日のおやこみゅ講座「親子で言葉レッスン」は、
「親子でハロウィンパーティ」です。
ハロウィンをテーマに歌ってダンスして工作をしましょう。
この年齢でもできる工作をして、今の作品を楽しむ言葉かけを学びましょう。
当日は、仮装やハロウィンを意識した服装でご参加くださいね。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
10/10 (火) 10:00 ~ 10:45
まだ言葉でおしゃべりできなくても、子どもは伝えたいことがいっぱいです。
子どもの気持ちを言葉に置き換えることで、ことばを覚え自分の思いを話せるようになっていきます。
オリジナルのことば遊び、親子遊びを楽しみながら、自分で考えて行動できる自己肯定感を育てていきましょう。
10月10日のおやこみゅ講座「親子で言葉レッスン」は、
「親子でハロウィンパーティ」です。
ハロウィンをテーマに歌ってダンスして工作をしましょう。
この年齢でもできる工作をして、今の作品を楽しむ言葉かけを学びましょう。
当日は、仮装やハロウィンを意識した服装でご参加くださいね。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
10/10 (火) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"学力" ”コミュニケーション能力”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”ネット・ゲーム依存”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年10月11日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月8日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
10/11 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"学力" ”コミュニケーション能力”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”ネット・ゲーム依存”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年10月11日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月8日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
10/11 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
10/19 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
10/19 (木) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"学力" ”コミュニケーション能力”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”学力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年10月11日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月8日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
10/25 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"学力" ”コミュニケーション能力”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”学力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年10月25日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月22日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
10/25 (水) 10:00 ~ 11:00
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
9/1 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
9/1 (金) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"コミュニケーション能力" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”主体性”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年9月6日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:9月3日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
9/6 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"コミュニケーション能力" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”主体性”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年8月23日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:8月20日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
9/6 (水) 10:00 ~ 11:00
まだお話ができない0歳でも、言葉をぐんぐん吸収しています。発達に合わせた言葉かけをして対話を楽しむことで子どもの言葉を育てます。オリジナルのことば遊び、からだ遊びを親子で一緒に楽しみながら、自分の思いを言葉にできるように自己肯定感を育てていきましょう。
9月12日のおやこみゅ講座「親子で言葉レッスン」は、
子どもの気持ちを言葉にする遊びを通してコミュニケーション力を育みます。
テーマは「大好きになる絵本の読み聞かせっこのコツ」です。
お気に入りの絵本を1冊お持ちくださいね。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
9/12 (火) 10:00 ~ 10:45
まだ言葉でおしゃべりできなくても、子どもは伝えたいことがいっぱいです。
子どもの気持ちを言葉に置き換えることで、ことばを覚え自分の思いを話せるようになっていきます。
オリジナルのことば遊び、親子遊びを楽しみながら、自分で考えて行動できる自己肯定感を育てていきましょう。
9月12日のおやこみゅ講座「親子で言葉レッスン」は、子どもの気持ちを言葉にする遊びを通して
コミュニケーション力を育みます。
テーマは「大好きになる絵本の読み聞かせっこのコツ」です、
お気に入りの絵本を1冊お持ちくださいね。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
9/12 (火) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"学力" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”コミュニケーション能力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年9月20日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:9月17日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
9/20 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"学力" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”コミュニケーション能力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年9月20日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:9月17日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
9/20 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
9/21 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
9/21 (木) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”不登校”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年8月9日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:8月6日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
8/9 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”不登校”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年8月9日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:8月6日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
8/9 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"主体性" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”才能”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年8月23日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:8月20日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
8/23 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”才能”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年8月23日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:8月20日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
8/23 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
8/24 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
8/24 (木) 11:00 ~ 11:45
パパと子どものための講座です。
第一回は「親子でカラダ遊び講座〜パパと一緒にできるカラダを使った遊び方のコツをお伝えします!」です。
家での遊び方、公園での遊び方などパパならではの遊び方のコツや遊ぶことの効果を学んでみんなで笑顔になりましょう!
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員 )
◆持ち物:特になし
受付は終了しました
7/1 (土) 10:00 ~ 10:45
パパと子どものための講座です。
第一回は「親子でカラダ遊び講座〜パパと一緒にできるカラダを使った遊び方のコツをお伝えします!」です。
家での遊び方、公園での遊び方などパパならではの遊び方のコツや遊ぶことの効果を学んでみんなで笑顔になりましょう!
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員 )
◆持ち物:特になし
受付は終了しました
7/1 (土) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”発達障害”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年7月5日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:7月2日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
7/5 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”学習障害”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年7月5日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:7月2日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
7/5 (水) 10:00 ~ 11:00
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
7/7 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
7/7 (金) 11:00 ~ 11:45
まだお話ができない0歳でも、言葉をぐんぐん吸収しています。発達に合わせた言葉かけをして対話を楽しむことで子どもの言葉を育てます。オリジナルのことば遊び、からだ遊びを親子で一緒に楽しみながら、自分の思いを言葉にできるように自己肯定感を育てていきましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
7/11 (火) 10:00 ~ 10:45
まだ言葉でおしゃべりできなくても、子どもは伝えたいことがいっぱいです。
子どもの気持ちを言葉に置き換えることで、ことばを覚え自分の思いを話せるようになっていきます。
オリジナルのことば遊び、親子遊びを楽しみながら、自分で考えて行動できる自己肯定感を育てていきましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
7/11 (火) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”いじめ”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年7月19日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:7月16日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
7/19 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”いじめ”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年7月19日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:7月16日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
7/19 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
7/20 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
7/20 (木) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
6/2 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
6/2 (金) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"生きる力" ”主体性”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”動画視聴”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年6月7日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月4日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
6/7 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”主体性”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”生きる力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年6月7日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月4日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
6/7 (水) 10:00 ~ 11:00
親子陶芸教室を開催いたします。
前回好評だった「タタラづくり」で楕円形のお皿を作ります。
カレーやパスタの盛りつけに活躍するお皿です。
(全3回:6月10日、7月8日、7月22日の計3回講座です。3回ともご参加をお願い致します。)
〇 日程①
6月10日(土)お話と粘土
7月8日 (土)色塗りと釉薬がけ
7月22日(土)完成と鑑賞会
すべて11:00~12:30
〇 会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 工作室
(千代田区富士見2-14-36)
〇 対象:千代田区の4歳~のお子さんとその保護者1名
〇 定員:12組(保護者は1名でお願いします)
〇 講師:奥田いつ花(笠間焼陶芸家/陶工房コトハナ主催)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
●日程①か日程②のどちらかをお選びください。日程①と日程②を組み合わせることはできません。
※先着順の受付です。
受付は終了しました
6/10 (土) 11:00 ~ 12:30
まだお話ができない0歳でも、言葉をぐんぐん吸収しています。発達に合わせた言葉かけをして対話を楽しむことで子どもの言葉を育てます。オリジナルのことば遊び、からだ遊びを親子で一緒に楽しみながら、自分の思いを言葉にできるように自己肯定感を育てていきましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
6/12 (月) 10:00 ~ 10:45
まだ言葉でおしゃべりできなくても、子どもは伝えたいことがいっぱいです。
子どもの気持ちを言葉に置き換えることで、ことばを覚え自分の思いを話せるようになっていきます。
オリジナルのことば遊び、親子遊びを楽しみながら、自分で考えて行動できる自己肯定感を育てていきましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
6/12 (月) 11:00 ~ 11:45
【中止となりました5月24日分のテーマ「生きる力」の再募集を行います。】
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”生きる力”には』(中止となった5月24日分の再募集です。)
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年6月14日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月11日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
6/14 (水) 10:00 ~ 11:00
【中止となりました5月24日分のテーマ「生きる力」の再募集を行います。】
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”生きる力”には』(中止となった5月24日分の再募集です。)
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年6月14日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月11日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
6/14 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
6/15 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
6/15 (木) 11:00 ~ 11:45
親子陶芸教室を開催いたします。
前回好評だった「タタラづくり」で楕円形のお皿を作ります。
カレーやパスタの盛りつけに活躍するお皿です。
(全3回:6月17日、7月15日、7月29日の計3回講座です。3回ともご参加をお願い致します。)
〇 日程②
6月17日(土)お話と粘土
7月15日(土)色塗りと釉薬がけ
7月29日(土)完成と鑑賞会
すべて11:00~12:30
〇 会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 工作室
(千代田区富士見2-14-36)
〇 対象:千代田区の4歳~のお子さんとその保護者1名
〇 定員:12組(保護者は1名でお願いします)
〇 講師:奥田いつ花(笠間焼陶芸家/陶工房コトハナ主催)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
●日程①か日程②のどちらかをお選びください。日程①と日程②を組み合わせることはできません。
※先着順の受付です。
受付は終了しました
6/17 (土) 11:00 ~ 12:30
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”学習障害”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年6月21日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月18日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
6/21 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”学習障害”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年6月21日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月18日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
6/21 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"生きる力" ”動画視聴”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”個性”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年5月10日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:5月7日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
5/10 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"生きる力" ”動画視聴”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”個性”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年5月10日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員はありません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:5月7日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
5/10 (水) 10:00 ~ 11:00
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
5/12 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
1歳6ヵ月くらいからのお子さんを対象にしています。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
5/12 (金) 11:00 ~ 11:45
まだお話ができない0歳でも、言葉をぐんぐん吸収しています。発達に合わせた言葉かけをして対話を楽しむことで子どもの言葉を育てます。オリジナルのことば遊び、からだ遊びを親子で一緒に楽しみながら、自分の思いを言葉にできるように自己肯定感を育てていきましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
5/16 (火) 10:00 ~ 10:45
まだ言葉でおしゃべりできなくても、子どもは伝えたいことがいっぱいです。
子どもの気持ちを言葉に置き換えることで、ことばを覚え自分の思いを話せるようになっていきます。
オリジナルのことば遊び、親子遊びを楽しみながら、自分で考えて行動できる自己肯定感を育てていきましょう。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
5/16 (火) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
5/18 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
この講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
5/18 (木) 11:00 ~ 11:45
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”動画視聴”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”生きる力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年5月24日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:5月21日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
5/24 (水) 10:00 ~ 11:00
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”動画視聴”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”生きる力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年5月24日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:5月21日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
5/24 (水) 10:00 ~ 11:00
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
3/3 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
3/3 (金) 11:00 ~ 11:45
子どもの発達が専門の心理カウンセラーが、毎月異なるテーマでお子さんのココロの成長を促すきっかけを“超”具体的に紹介します。
(全8回:12月~3月まで月2回開催予定)
時間と心の余裕がなく、「子どもの気持ちを受け止められているだろうか」と不安になる親御さんの声をたくさん頂きます。
この講座では、お子さんのココロの成長につながるお家で3分あれば実践できる「コツ」をお伝えします。
愛情はある。余裕はない。だから、工夫をする。
このレクチャーは、多忙な社会の中でお子さんを第一に想う親御さんの味方となる実践型の学びの場です。
【3月のテーマ】「主体性」
1回目:【てきぱき動いて!そんなとき編】
お子さんの「行動力」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
2回目:【うまくしゃべって!そんなとき編】
お子さんの「発信力」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
「1回目のみ参加」といったどちらかのみの参加もOKです。
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:【1回目】2022年3月8日(水)10:00-11:00
【2回目】2022年3月22日(水)10:00-11:00
どちらかのみの参加も可。
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:3月5日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
3/8 (水) 10:00 ~ 11:00
競技場にかわいい動物たちがやってきます。小さい動物たちですが、本物の生きている動物と触れ合うのは初めてという子どももいるのではないでしょうか。ぜひ競技場に遊びにいらしてください。
★日程:2023年3月9日(木)
★時間:10:00~14:00(12:00~13:00は動物の休憩時間です。)
★定員:20家族
※グローバルキッズ在園児も体験する予定です。
★対象:千代田区にお住まいのお子さんとその保護者
★動物の種類:ウサギ・モルモット・チャボ・アヒル・ヒヨコ
(動物は当日の健康状態によって変更になる場合があります)
★ご準備:汚れてもよい恰好で長靴をお持ちください。
★〆切:2023年3月6日(月)
★連絡はgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールで行います。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
3/9 (木) 10:00 ~ 14:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
3/16 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
3/16 (木) 11:00 ~ 11:45
子どもの発達が専門の心理カウンセラーが、毎月異なるテーマでお子さんのココロの成長を促すきっかけを“超”具体的に紹介します。
(全8回:12月~3月まで月2回開催予定)
時間と心の余裕がなく、「子どもの気持ちを受け止められているだろうか」と不安になる親御さんの声をたくさん頂きます。
この講座では、お子さんのココロの成長につながるお家で3分あれば実践できる「コツ」をお伝えします。
愛情はある。余裕はない。だから、工夫をする。
このレクチャーは、多忙な社会の中でお子さんを第一に想う親御さんの味方となる実践型の学びの場です。
【2月のテーマ】「集中・興味」
1回目:【集中が続かない!そんなとき編】
お子さんの「集中力」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
2回目:【興味を持たない!そんなとき編】
お子さんの「興味関心」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
「1回目のみ参加」といったどちらかのみの参加もOKです。
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:【1回目】2022年2月8日(水)10:00-11:00
【2回目】2022年2月22日(水)10:00-11:00
どちらかのみの参加も可。
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員はありません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月5日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
2/8 (水) 10:00 ~ 11:00
子どもの発達が専門の心理カウンセラーが、毎月異なるテーマでお子さんのココロの成長を促すきっかけを“超”具体的に紹介します。
(全8回:12月~3月まで月2回開催予定)
時間と心の余裕がなく、「子どもの気持ちを受け止められているだろうか」と不安になる親御さんの声をたくさん頂きます。
この講座では、お子さんのココロの成長につながるお家で3分あれば実践できる「コツ」をお伝えします。
愛情はある。余裕はない。だから、工夫をする。
このレクチャーは、多忙な社会の中でお子さんを第一に想う親御さんの味方となる実践型の学びの場です。
【2月のテーマ】「集中・興味」
1回目:【集中が続かない!そんなとき編】
お子さんの「集中力」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
2回目:【興味を持たない!そんなとき編】
お子さんの「興味関心」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
「1回目のみ参加」といったどちらかのみの参加もOKです。
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:【1回目】2022年2月8日(水)10:00-11:00
【2回目】2022年2月22日(水)10:00-11:00
どちらかのみの参加も可。
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月5日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
2/8 (水) 10:00 ~ 11:00
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
2/10 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
2/10 (金) 11:00 ~ 11:45
「子どものいるとこどこへでも」を合言葉に活動を続けている「劇団風の子」がこども園にやってきます。グローバルキッズの子ども達と一緒に、お芝居「とんからり」を観ませんか?
★日程:2023年2月15日(火)
★開演時間:①10:00~10:45(受付時間9:45)
②11:00~11:45(受付時間10:45)
※入れ替え制のため時間厳守でお願いします。
★定員:各回20組
※グローバルキッズの園児約45名と一緒の観劇となります。
★対象:千代田区にお住まいの1歳~のお子さんと保護者
★〆切:2023年2月12日(日)
受付は終了しました
2/15 (水) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
2/16 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
2/16 (木) 11:00 ~ 11:45
パパと子どものための講座です。
パパならではの遊び方のコツを学んでみんなで笑顔になりましょう!
全部で4回講座です。
4回目は「絵本とお話で遊ぼう!〜言葉がわからなくても絵本を読む意味や効果などを一緒に考えましょう!」です。
絵本を使わない読み聞かせ遊びもご紹介します。
ぜひ、お気に入りの絵本を1冊持ってご参加下さい。」
◆講師:杉山錠士(子育てサイト「パパしるべ」編集長、兼業主夫放送作家)
◆持ち物:お気に入りの絵本
受付は終了しました
2/25 (土) 10:00 ~ 10:45
パパと子どものための講座です。
パパならではの遊び方のコツを学んでみんなで笑顔になりましょう!
全部で4回講座です。
4回目は「絵本とお話で遊ぼう!〜言葉がわからなくても絵本を読む意味や効果などを一緒に考えましょう!」です。
絵本を使わない読み聞かせ遊びもご紹介します。
ぜひ、お気に入りの絵本を1冊持ってご参加下さい。」
◆講師:杉山錠士(子育てサイト「パパしるべ」編集長、兼業主夫放送作家)
◆持ち物:お気に入りの絵本
受付は終了しました
2/25 (土) 11:00 ~ 11:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
「赤ちゃんはどこから生まれるの?」「プライベートゾーン」について、どんな言葉で教えたらいいのでしょうか。
9回目は「3歳からの性教育」にそなえて、今からできる性と命の大切さを考えます。
ひな祭りを前に0歳からできる工作も一緒に楽しみましょう!
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
2/28 (火) 10:00 ~ 10:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
「赤ちゃんはどこから生まれるの?」「プライベートゾーン」について、どんな言葉で教えたらいいのでしょうか。
9回目は「3歳からの性教育」にそなえて、今からできる性と命の大切さを考えます。
ひな祭りを前に0歳からできる工作も一緒に楽しみましょう!
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
2/28 (火) 11:00 ~ 11:45
子どもの発達が専門の心理カウンセラーが、毎月異なるテーマでお子さんのココロの成長を促すきっかけを“超”具体的に紹介します。
(全8回:12月~3月まで月2回開催予定)
時間と心の余裕がなく、「子どもの気持ちを受け止められているだろうか」と不安になる親御さんの声をたくさん頂きます。
この講座では、お子さんのココロの成長につながるお家で3分あれば実践できる「コツ」をお伝えします。
愛情はある。余裕はない。だから、工夫をする。
このレクチャーは、多忙な社会の中でお子さんを第一に想う親御さんの味方となる実践型の学びの場です。
【1月のテーマ】「やりとり」
1回目:【ケンカしないで!そんなとき編】
お子さんの「問題解決能力」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
2回目:【やさしい言い方してよ!そんなとき編】
お子さんの「言葉遣い」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
「1回目のみ参加」といったどちらかのみの参加もOKです。
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:【1回目】2022年1月11日(水)10:00-11:00
【2回目】2022年1月25日(水)10:00-11:00
どちらかのみの参加も可
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員はありません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記、Googleフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:1月5日(木)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
1/11 (水) 10:00 ~ 11:00
子どもの発達が専門の心理カウンセラーが、毎月異なるテーマでお子さんのココロの成長を促すきっかけを“超”具体的に紹介します。
(全8回:12月~3月まで月2回開催予定)
時間と心の余裕がなく、「子どもの気持ちを受け止められているだろうか」と不安になる親御さんの声をたくさん頂きます。
この講座では、お子さんのココロの成長につながるお家で3分あれば実践できる「コツ」をお伝えします。
愛情はある。余裕はない。だから、工夫をする。
このレクチャーは、多忙な社会の中でお子さんを第一に想う親御さんの味方となる実践型の学びの場です。
【1月のテーマ】「やりとり」
1回目:【ケンカしないで!そんなとき編】
お子さんの「問題解決能力」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
2回目:【やさしい言い方してよ!そんなとき編】
お子さんの「言葉遣い」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
「1回目のみ参加」といったどちらかのみの参加もOKです。
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:【1回目】2022年1月11日(水)10:00-11:00
【2回目】2022年1月25日(水)10:00-11:00
どちらかのみの参加も可。
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記、Googleフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:1月5日(木)※定員を超えた場合、抽選となります
★結果:当選者のみに2022年1月6日(金)までにメールでご連絡いたします。
受付は終了しました
1/11 (水) 10:00 ~ 11:00
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
1/13 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
1/13 (金) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
1/19 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給のため)
受付は終了しました
1/19 (木) 11:00 ~ 11:45
パパと子どものための講座です。
パパならではの遊び方のコツを学んでみんなで笑顔になりましょう!
全部で4回講座です。
3回目は「パパを楽しむ子どもとの関わり方」です!
お子さんやママとの関わり方を親子で遊びながら学びます。パパだからこそ楽しめる、パパだからこそ悩ましい、お子さんやママとの関わり方のコツを講師の失敗談や成功例も交え、お伝えします。
◆講師:坪井博一(一般社団法人ノースコミューンTOKYO理事、兼業主夫、NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
受付は終了しました
1/21 (土) 10:00 ~ 10:45
パパと子どものための講座です。
パパならではの遊び方のコツを学んでみんなで笑顔になりましょう!
全部で4回講座です。
3回目は「パパを楽しむ子どもとの関わり方」です!
お子さんやママとの関わり方を親子で遊びながら学びます。パパだからこそ楽しめる、パパだからこそ悩ましい、お子さんやママとの関わり方のコツを講師の失敗談や成功例も交え、お伝えします。
◆講師:坪井博一(一般社団法人ノースコミューンTOKYO理事、兼業主夫、NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
受付は終了しました
1/21 (土) 11:00 ~ 11:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
8回目は「赤ちゃん言葉は使っていいの?概念を育もう」 です。
子どもとのコミュニケーションをもっと楽しみ、子どもの発話と言葉を育むために
赤ちゃん言葉の意味を考えます!
皆様のご参加をお待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
1/24 (火) 10:00 ~ 10:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
8回目は「赤ちゃん言葉は使っていいの?概念を育もう」 です。
子どもとのコミュニケーションをもっと楽しみ、子どもの言葉と考えを育むために
赤ちゃん言葉の意味を考えます!皆様のご参加をお待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
1/24 (火) 11:00 ~ 11:45
親子陶芸教室を開催いたします。
今回は「タタラづくり」という方法でサラダボウルを作ります。
(全3回:1月、2月、3月それぞれ1回ずつの計3回講座です。3回ともご参加をお願い致します。)
〇 日程:1月28日(土)お話と粘土
2月18日(土)色塗りと釉薬がけ
3月4日 (土)完成と鑑賞会
すべて11:00~12:30
〇 会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 工作室
(千代田区富士見2-14-36)
〇 対象:千代田区の4歳~のお子さんとその保護者1名
〇 定員:12組(保護者は一名でお願いします)
〇 講師:奥田いつ花(笠間焼陶芸家/陶工房コトハナ主催)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:1月13日(金)※先着順の受付です。
受付は終了しました
1/28 (土) 11:00 ~ 12:30
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
12/2 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
12/2 (金) 11:00 ~ 11:45
子どもの発達が専門の心理カウンセラーが、毎月異なるテーマでお子さんのココロの成長を促すきっかけを“超”具体的に紹介します。
(全8回:12月~3月まで月2回開催予定)
時間と心の余裕がなく、「子どもの気持ちを受け止められているだろうか」と不安になる親御さんの声をたくさん頂きます。
この講座では、お子さんのココロの成長につながるお家で3分あれば実践できる「コツ」をお伝えします。
愛情はある。余裕はない。だから、工夫をする。
このレクチャーは、多忙な社会の中でお子さんを第一に想う親御さんの味方となる実践型の学びの場です。
【12月のテーマ】「落ち着き」
1回目:【ちょっと落ち着いて!そんなとき編】
お子さんにどうしてもじっとしていてほしい時、どのように接すればよいのでしょうか?
2回目:【お話をよく聞いて!そんなとき編】
お子さんにどうしてもお話を聞いてほしい時、どのように接すればよいのでしょうか?
どちらかのみの参加もOKです。
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:【1回目】2022年12月7日(水)10:00-11:00
【2回目】2022年12月21日(水)10:00-11:00
どちらかのみのご参加も可
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記、Googleフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:11月25日(金)※定員を超えた場合、抽選となります
★結果:当選者のみに2022年11月30日(金)までにメールでご連絡いたします。
受付は終了しました
12/7 (水) 10:00 ~ 11:00
子どもの発達が専門の心理カウンセラーが、毎月異なるテーマでお子さんのココロの成長を促すきっかけを“超”具体的に紹介します。
(全8回:12月~3月まで月2回開催予定)
時間と心の余裕がなく、「子どもの気持ちを受け止められているだろうか」と不安になる親御さんの声をたくさん頂きます。
この講座では、お子さんのココロの成長につながるお家で3分あれば実践できる「コツ」をお伝えします。
愛情はある。余裕はない。だから、工夫をする。
このレクチャーは、多忙な社会の中でお子さんを第一に想う親御さんの味方となる実践型の学びの場です。
【12月のテーマ】「落ち着き」
1回目:【ちょっと落ち着いて!そんなとき編】
お子さんにどうしてもじっとしていてほしい時、どのように接すればよいのでしょうか?
2回目:【お話をよく聞いて!そんなとき編】
お子さんにどうしてもお話を聞いてほしい時、どのように接すればよいのでしょうか?
「1回目のみ参加」といったどちらかのみの参加もOKです。
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:【1回目】2022年12月7日(水)10:00-11:00
【2回目】2022年12月21日(水)10:00-11:00
どちらかのみの参加も可
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員はありません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記、Googleフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:11月25日(金)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
12/7 (水) 10:00 ~ 11:00
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
12/15 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
12/15 (木) 11:00 ~ 11:45
パパと子どものための講座です。
パパならではの遊び方のコツを学んでみんなで笑顔になりましょう!
全部で4回講座です。
2回目は「100円グッズで作るおうち工作」です!
難しいことはしなくても、アイディアひとつで楽しみはいっぱい!
紙コップ、マスキングテープ、折り紙、シール等々、手軽に手に入るもので
0歳のお子さんもたくさん遊べます。
外遊びができない時でも楽しめるおうち工作のコツをお伝えします。
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
受付は終了しました
12/17 (土) 10:00 ~ 10:45
パパと子どものための講座です。
パパならではの遊び方のコツを学んでみんなで笑顔になりましょう!
全部で4回講座です。
2回目は「100円グッズで作るおうち工作」です!
難しいことはしなくても、アイディアひとつで楽しみはいっぱい!
紙コップ、マスキングテープ、折り紙、シール等々、手軽に手に入るものでたくさん遊べます。
外遊びができない時でも楽しめるおうち工作のコツをお伝えします。
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
受付は終了しました
12/17 (土) 11:00 ~ 11:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
7回目は「親子でクリスマス!」 です。
クリスマスカードを親子で作って楽しみながら、自己肯定感と睡眠力の育て方も考えます。
クリスマスを感じられる服装やワンポイントなどお持ちくださいね。
皆様のご参加をお待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
12/20 (火) 10:00 ~ 10:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
7回目は 「親子でクリスマス!」 です。
クリスマスカードを親子で作って楽しみながら、自己肯定感と睡眠力の育て方も考えます。
クリスマスを感じられる服装やワンポイントなどお持ちくださいね。
皆様のご参加をお待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
12/20 (火) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
11/4 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
11/4 (金) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
11/17 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
11/17 (木) 11:00 ~ 11:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
6回目は 「しつけを叱らずに教えるルール1、2、3」です。
ダメなことやして欲しいことを叱って教えるのではなく、認めながら伝えていくにはちょっとしたコツが必要です。
皆様のご参加をお待ちしています。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
11/29 (火) 10:00 ~ 10:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
6回目は 「しつけを叱らずに教えるルール1、2、3」です。
ダメなことやして欲しいことを叱って教えるのではなく、認めながら伝えていくにはちょっとしたコツが必要です。
皆様のご参加をお待ちしています。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
11/29 (火) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
10/7 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
10/7 (金) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
10/20 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
10/20 (木) 11:00 ~ 11:45
アメリカ発祥のスポーツスタッキングはプラスチック製のカップを決められた形に積み上げたり崩したりするスポーツで、そのスピードを競います。スタッキングカップに触れて積み木遊びをしたり、ジャンボスタッキングという大きなものを使って親子でスポーツスタッキングを体験してみましょう!
日本代表コーチの実演もお楽しみに。
〇 日程:10月24日(月)
〇 対象:2歳~のお子さんと保護者
〇 会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 屋内競技場
〇 定員:15組
〇 持ち物など :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月16日(日)※今回は先着順の受付です。
受付は終了しました
10/24 (月) 10:00 ~ 11:30
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
5回目は「ジャック・オ・ランタンを作って親子でハロウィンパーティ」です。
今回は持ち物として、ハロウィンのちょこっと仮装できるものをお持ちください。
身に着けていらしても問題ございません。
皆様のご参加をお待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
10/25 (火) 10:00 ~ 10:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
5回目は「ジャック・オ・ランタンを作って親子でハロウィンパーティ」です。
今回は持ち物として、ハロウィンのちょこっと仮装できるものをお持ちください。
身に着けていらしても問題ございません。
皆様のご参加をお待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
10/25 (火) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
9/2 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
9/2 (金) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
9/15 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
9/15 (木) 11:00 ~ 11:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
4回目は「絵本の読み聞かせっこのコツ」をお伝えします。
今回は持ち物として、お気に入りの絵本を1冊お持ちください。
みんなで読みっこします。
皆様のご参加をお待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
9/27 (火) 10:00 ~ 10:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
3回目は「絵本の読み聞かせっこのコツ」をお伝えします。
今回は持ち物として、お気に入りの絵本を1冊お持ちください。
みんなで読みっこします。
皆様のご参加をお待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
9/27 (火) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
8/18 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
8/18 (木) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
7/1 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
7/1 (金) 11:00 ~ 11:45
「親子陶芸教室~おやこでお皿を作ってみよう~」
昨年度大好評だった親子陶芸教室を今年度も開催いたします。
今回は焼き物ができるまでのお話も紹介します。
(全3回:7月2回と8月1回の計3回講座です。)
〇 日程:7月2日(土)7月9日(土)8月6日(土)
すべて11:00~12:30
〇 会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 工作室
(千代田区富士見2-14-36)
〇 対象:千代田区の4歳~のお子さんとその保護者1名
〇 定員:10組(保護者は一名でお願いします)
●下記、Googleフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月21日(火)※定員を超えた場合は抽選となります
★結果:当選者のみに2022年6月23日(木)までにメールでご連絡いたします。
受付は終了しました
7/2 (土) 11:00 ~ 12:30
パパと子どものための講座です。
パパならではの遊び方のコツを学んでみんなで笑顔になりましょう!
全部で4回講座です。1回目は「親子でカラダ遊び講座~パパと一緒にできるカラダを使った遊び方のコツをお伝えします!」
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
受付は終了しました
7/16 (土) 10:00 ~ 10:45
パパと子どものための講座です。
パパならではの遊び方のコツを学んでみんなで笑顔になりましょう!
全部で4回講座です。1回目は「親子でカラダ遊び講座~パパと一緒にできるカラダを使った遊び方のコツをお伝えします!」
ぜひご参加ください!
◆講師:杉山錠士(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
受付は終了しました
7/16 (土) 11:00 ~ 11:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
3回目は「言葉の発達のために親ができること」をお伝えします。
皆様のご参加をお待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
7/19 (火) 10:00 ~ 10:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
3回目は「言葉の発達のために親ができること」をお伝えします。
皆様のご参加をお待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
7/19 (火) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
7/21 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
7/21 (木) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
6/3 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
6/3 (金) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
6/16 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
6/16 (木) 11:00 ~ 11:45
おやこで楽しめるコンサートを開催します!
土曜日のお出かけ帰りにお楽しみをもう一つ。飯田橋こども園で素敵な夕べの時間を過ごしましょう。
「となりのトトロ」で幕を開けるコンサートはパネルシアターや手遊びを交えて、子どもも大人も一緒に楽しめる内容となっています。
★日程:2022年6月25日(土)
★開演時間:16:00~17:00(途中5分の休憩あり)
★定員:20家族
※グローバルキッズ在園児も体験する予定です。
★対象:0歳~のお子さんとその家族
★出演:音楽教室GUPPA!より
ピアノ/フルート:小林菜摘先生
トランペット:中島めぐみ先生
ボーカル/ピアノ:龍谷真央先生
★プログラム:♪シンコペイテッドクロック
♪アナ雪メドレー / 雪だるまつくろう・レットイットゴー /生まれて初めて
♪鬼滅メドレー / 紅蓮華・炎・残響散歌
他おなじみの曲がたくさん♪
★〆切:2022年6月17日(金)
★結果:当選者のみに2022年6月20日(月)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
6/25 (土) 16:00 ~ 17:00
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
今回は自己肯定感を育てる魔法の言葉を2つお伝えします。
皆様のご参加をお待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
6/28 (火) 10:00 ~ 10:45
オリジナルの親子遊びを楽しみながら自己肯定感を育む講座を開催いたします!
今回は自己肯定感を育てる魔法の言葉を2つお伝えします。
皆様のご参加をお待ちしております。
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
6/28 (火) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
5/20 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:新井リサ(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
5/20 (金) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
5/26 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
5/26 (木) 11:00 ~ 11:45
オリジナルのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む言葉かけのコツを学びましょう!
今回は、子育てで1番大切なことをお伝えします。
知れば納得、子育てがもっと楽しくなります♪
ご参加お待ちしています!
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
5/31 (火) 10:00 ~ 10:45
叱らず、こどもに響く会話のコツを学んで、お子様の自己肯定感を育てましょう。
今回は、子育てで1番大切なことを考えます
親子で遊びながら、一緒に成長していきましょう。
ご参加お待ちしています!
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
受付は終了しました
5/31 (火) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
3/4 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
3/4 (金) 11:00 ~ 11:45
日本の伝統芸能である落語の世界を子どもも楽しめるようにアレンジしてお届けします。
大人も子どもも楽しく落語に触れてみましょう!
★日程:2022年3月5日(土)
★開演時間:15:00~16:15
★定員:20家族(お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん皆様でどうぞ。)
※グローバルキッズ在園児も体験する予定です。
★対象:3歳~のお子さんとその家族
★〆切:2022年2月23日(水)
★結果:当選者のみに2022年2月25日(金)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
3/5 (土) 15:00 ~ 16:15
競技場にかわいい動物たちがやってきます。小さい動物たちですが、本物の生きている動物と触れ合うのは初めてという子どももいるのではないでしょうか。ぜひ競技場に遊びにいらしてください。
★日程:2022年3月9日(水)
★時間:10:00~14:00(12:00~13:00は動物の休憩時間です。)
★定員:20家族
※グローバルキッズ在園児も体験する予定です。
★対象:千代田区にお住まいのお子さんとその保護者
★〆切:2022年3月4日(金)
★結果:当選者のみに2022年3月5日(土)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
3/9 (水) 10:00 ~ 14:00
オリジナルのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、命と性の教育
「赤ちゃんは、どこから生まれてくるの?」8割の子どもがお母さんにこう聞くそうです。
慌てず、ごまかさず、愛情たっぷりに教えるコツをお伝えします!
★定員:8組(0~1歳と保護者)
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
★〆切:2022年3月8日(火)
★結果:当選者に2022年3月10日(木)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
3/14 (月) 10:00 ~ 10:45
オリジナルのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、3歳からの命と性の教育
「赤ちゃんは、どこから生まれてくるの?」子どもからの質問にどう答えますか。
慌てず、ごまかさず、愛情たっぷりに教えるコツをお伝えします!
★定員:8組(0~1歳と保護者)
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
★〆切:2022年3月8日(火)
★結果:当選者に2022年3月10日(木)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
3/14 (月) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
3/24 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給用)
受付は終了しました
3/24 (木) 11:00 ~ 11:45
パパと子どものための講座です。
第三回は絵本と物語り。
パパならではの読み聞かせと絵本の楽しみ方をお伝えします。
絵本や物語、パパとの時間が大好きになる講座です。
0歳からでもこんなに楽しめる力があることを発見しましょう。
パパお気に入りの絵本を1冊お持ちくださいね。
3回連続講座ですが、1回だけの参加でもOKです!
◆講師:杉山ジョージ(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
受付は終了しました
2/5 (土) 10:00 ~ 10:45
パパと子どものための講座です。
第三回は絵本と物語り。
パパならではの読み聞かせと絵本の楽しみ方をお伝えします。
絵本や物語、パパとの時間が大好きになる講座です。
小さくてもこんなに楽しめる力があることを発見しましょう。
パパお気に入りの絵本を1冊お持ちくださいね。
3回連続講座ですが、1回だけの参加でもOKです!
◆講師:杉山ジョージ(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
定 員 10組(お子様/1〜3歳とお父さん)※ 無料
受付は終了しました
2/5 (土) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
2/18 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
2/18 (金) 11:00 ~ 11:45
オリジナルのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は「睡眠の力の育て方」
寝る子は育つは、本当です!育つのは体はもちろん、頭と心です。
「睡眠のメカニズムと理想的な睡眠」を学んで、すくすく育てましょう!
★定員:8組(0~1歳と保護者)
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
★〆切:2022年2月15日(火)
★結果:当選者に2022年2月17日(木)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
2/21 (月) 10:00 ~ 10:45
オリジナルのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は「睡眠の力の育て方」
寝る子は育つは、本当です!育つのは体はもちろん、頭と心です。
「睡眠のメカニズムと理想的な睡眠」を学んで、すくすく育てましょう!
★定員:8組(0~1歳と保護者)
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
★〆切:2022年2月15日(火)
★結果:当選者に2022年2月17日(木)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
2/21 (月) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
2/24 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給用)
受付は終了しました
2/24 (木) 11:00 ~ 11:45
「スマイルシップスポーツ」は元テニスプレーヤー杉山愛さんの母でありコーチであった杉山芙沙子氏により開発された
[生きる力=人間力]を育むスポーツ共育プログラムです。
このプログラムの責任者である杉山舞氏をお招きして講演会&体験会を行います。
〇 日程:2月26日(土)
①講演会/13:00-13:30 :現年少(3歳児クラス)のお子さんをお持ちの保護者
体験会/13:30- 14:00:現年少(3歳児クラス)のお子さん
②講演会/14:30-15:00:現年中(4歳児クラス)のお子さんをお持ちの保護者
体験会/15:00-15:30:現年中(4歳児クラス)のお子さん
〇 会場:グローバルキッズ飯田橋EAST棟
地下会議室(講演会)1階屋内競技場(体験会)
(千代田区富士見2-14-36)
〇 定員:講演会+体験会16名
講演会+体験会見学のみ14名
●下記、Googleフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月17日(木)※定員を超えた場合は抽選となります
★結果:当選者のみに2022年2月18日(金)までにメールでご連絡いたします。
受付は終了しました
2/26 (土) 13:00 ~ 15:30
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
1/7 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
1/7 (金) 11:00 ~ 11:45
オリジナルのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、「大好きになる絵本の読み聞かせっこのコツ」です。
「0歳ってどんな絵本がいいの?」「絵本から何を学んでいるの?」
ことばと表情の意味を一緒に考えましょう!
★定員:8組(0~1歳と保護者)
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
★持ち物:お気に入りの絵本を1冊お持ちくださいね
★〆切:2022年1月12日(水)
★結果:当選者に2022年1月14日(金)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
1/17 (月) 10:00 ~ 10:45
オリジナルのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、「大好きになる絵本の読み聞かせっこのコツ」です。
「絵本の選び方は?」「絵本から何を学んでいるの?」
ことばと表情の意味を学んで楽しみましょう♪
★定員:8組(1歳以上〜と保護者)
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
★持ち物:お気に入りの絵本を1冊お持ちくださいね
★〆切:2022年1月12日(水)
★結果:当選者に2022年1月14日(金)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
1/17 (月) 11:00 ~ 11:45
「親子で楽しむ陶芸教室~カップやお皿を作ってみよう~」
親子でお皿やカップ、小物入れなどを作ってみましょう。
自分の手と指を使って、自由な発想で作品を作る楽しさを体感できます!
(1月22日:粘土 2月12日:絵付けの2回講座です。)
〇 日程:1月22日(土)と2月12日(土)
両日ともに11:00~12:30
〇 会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 工作室
(千代田区富士見2-14-36)
〇 対象:千代田区の4歳~のお子さんとその保護者1名
〇 定員:10組(保護者はお子様お一人につき一名でお願いします)
〇 講師:奥田いつ花(笠間焼陶芸家/陶工房コトハナ主催)
●下記、Googleフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:11月16日(日)※定員を超えた場合は抽選となります
★結果:当選者のみに2022年1月18日(火)までにメールでご連絡いたします。
受付は終了しました
1/22 (土) 11:00 ~ 12:30
「子どものいるとこどこへでも」を合言葉に活動を続けている「劇団風の子」がこども園にやってきます。グローバルキッズの子ども達と一緒に、お芝居「風の一座」を観ませんか?
★日程:2022年1月25日(火) 9:45集合(受付開始)
※入れ替え制のため時間厳守でお願いします。
★開演時間:10:00~10:45
★定員:20組
※グローバルキッズの園児約45名と一緒の観劇となります。
★対象:2歳~のお子さんと保護者
★〆切:2022年1月17日(月)
★結果:当選者のみに2022年1月19日(水)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
1/25 (火) 10:00 ~ 10:45
「子どものいるとこどこへでも」を合言葉に活動を続けている「劇団風の子」がこども園にやってきます。グローバルキッズの子ども達と一緒に、お芝居「風の一座」を観ませんか?
★日程:2022年1月25日(火) 11:15集合(受付開始)
※入れ替え制のため時間厳守でお願い致します。
★開演時間:11:30~12:15
★定員:20組
※グローバルキッズの園児約45名と一緒の観劇となります。
★対象:2歳~のお子さんと保護者
★〆切:2022年1月17日(月)
★結果:当選者のみに2022年1月19日(水)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
1/25 (火) 11:30 ~ 12:15
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
1/27 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒(水分補給用)
受付は終了しました
1/27 (木) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
12/3 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
12/3 (金) 11:00 ~ 11:45
パパと子どものための講座です。
第二回は創作。親子でクリエイティブ全開!
パパと一緒に、紙コップをフル活用して創造力を高める創作を楽しみながら、
0歳でもこんな作品を作る力があることを発見しましょう。
3回連続講座ですが、1回だけの参加でもOKです。
◆講師:杉山ジョージ(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
受付は終了しました
12/18 (土) 10:00 ~ 10:45
パパと子どものための講座です。
第二回は創作。親子でクリエイティブ全開!
パパと一緒に、紙コップをフル活用して想像力を高める創作を楽しみましょう。
3回連続講座ですが、1回だけの参加でもOKです。
◆講師:杉山ジョージ(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
定 員 10組(お子様/1〜3歳とお父さん)※ 無料
受付は終了しました
12/18 (土) 11:00 ~ 11:45
オリジナルのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、「ほめ方・叱り方のルール!」です。
「絵本を舐めたりかじったら?」「食事のスプーンを投げたら?」
日常のシーンでどんな言葉をかけたらいいのかを学んで、子育てをもっと楽しみましょう♪
★定員:8組(0~1歳と保護者)
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
★〆切:2021年12月15日(水)
★結果:当選者に2021年12月17日(金)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
12/20 (月) 10:00 ~ 10:45
オリジナルのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、「ほめ方・叱り方のルール!」です。
「絵本をかじったり破いたら?」「食事中歩き回ったら?」「おもちゃを投げたら?」
日常のシーンでどんな言葉をかけたらいいのかを学んで、子育てをもっと楽しみましょう♪
★定員:8組(1歳以上〜と保護者)
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
★〆切:2021年12月15日(水)
★結果:当選者に2021年12月17日(金)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
12/20 (月) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
12/23 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
12/23 (木) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
11/5 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
11/5 (金) 11:00 ~ 11:45
まだことばを話さない子どもとのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、自己肯定感を育てる魔法の言葉を2つお伝えします。
毎日の会話を通して、子育てをもっと楽しみましょう♪
ご参加お待ちしています!
★定員:8組(0~1歳と保護者)
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
★〆切:2021年11月10日(水)
★結果:当選者に2021年11月12日(金)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
11/15 (月) 10:00 ~ 10:45
子どもとのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、自己肯定感を育てる魔法の言葉を2つお伝えします。
会話を通して、子育てをもっと楽しみましょう♪
ご参加お待ちしています!
★定員:8組(1歳以上〜と保護者)
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
★〆切:2021年11月10日(水)
★結果:当選者に2021年11月12日(金)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
11/15 (月) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
11/25 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
11/25 (木) 11:00 ~ 11:45
6か月の赤ちゃんから参加できる英語リトミックの講座です。
ピアノと英語のリズムに乗って、体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
10/1 (金) 10:00 ~ 10:45
ピアノと英語のリズムに乗って体が自然に動き、たくさんの音楽表現が楽しめます。
スキンシップを大切にしながら親子で楽しみましょう。
2歳0ヵ月から3歳11ヵ月のお子さんのクラスです。
◆講師:石川早希(株式会社エデュケーションプランニング/NPO法人日本こども教育センター認定講師)
受付は終了しました
10/1 (金) 11:00 ~ 11:45
パパと子どものための講座です。
第一回は体操、第二回は創作、第三回はお話で遊ぶ予定です。
パパならではの遊び方のコツを学んで
みんなで笑顔になりましょう!
3回連続講座ですが、全部参加できなくてもOKです。
◆講師:杉山ジョージ(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
受付は終了しました
10/2 (土) 10:00 ~ 10:45
パパと子どものための講座です。
第一回は体操、第二回は創作、第三回はお話で遊ぶ予定です。
パパならではの遊び方のコツを学んで
みんなで笑顔になりましょう!
3回連続講座ですが、全部参加できなくてもOKです。
◆講師:杉山ジョージ(子育てポータルサイト「パパしるべ」編集長 兼業主夫放送作家 NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
受付は終了しました
10/2 (土) 11:00 ~ 11:45
まだことばを話さない子どもとのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、子育てで1番大切なことをお伝えします。
知れば納得、子育てがもっと楽しくなります♪
ご参加お待ちしています!
★定員:8組(0~1歳と保護者)
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
★〆切:2021年10月11日(月)
★結果:当選者に2021年10月14日(木)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
受付は終了しました
10/18 (月) 10:00 ~ 10:45
まだことばを話さない子どもとのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、子育てで1番大切なことをお伝えします。
知れば納得、子育てがもっと楽しくなります♪
ご参加お待ちしています!
★定員:8組(1~3歳と保護者)
★講師:天野ひかり(NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事/NHKすくすく子育て元キャスター)
★〆切:2021年10月11日(月)
★結果:当選者のみに2021年10月14日(木)までにメールでご連絡いたします。
(予めgk-chiyodakukosodate@gkids.co.jpよりメールを受信できるよう設定をお願いいたします)
〇千代田区の方が対象の講座です。
受付は終了しました
10/18 (月) 11:00 ~ 11:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
10/28 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
10/28 (木) 11:00 ~ 11:45
おやこみゅ(親子コミュニケーション)講座
まだことばを話さない子どもとのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、オンラインで繋がって、「親子で一緒に絵本の読みっこ」をしたいと思います。
0歳の絵本の読み方・選び方を知って、お子さんの自己肯定感を育みましょう。
ご参加お待ちしています!
◆ご用意いただくもの◆
お気に入りの絵本1冊
★オンラインの準備★
〇動画配信ツールとして「Zoom」を使用いたします。(PC・iPad・スマホなどの通信機器より)
〇Wi-fiなど安定したネット環境でご参加をお願いいたします。
◆講師:天野ひかり(NHKすくすく子育て元キャスター/親子コミュニケーションアドバイザー)
受付は終了しました
12/18 (金) 10:00 ~ 10:45
おやこみゅ(親子コミュニケーション)講座
「親子で一緒に絵本の読みっこ」オンライン
まだことばを話さない子どもとのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、オンラインで繋がって、「親子で一緒に絵本の読みっこ」をしたいと思います。
絵本の読み方・使い方・選び方を学んで、お子さんの自己肯定感を育てましょう。
★ご用意いただくもの★
お気に入りの絵本1冊
★オンラインの準備★
〇動画配信ツールとして「Zoom」を使用いたします。(PC・iPad・スマホなどの通信機器を用いて)
〇Wi-fiなど安定したネット環境でご参加をお願いいたします。
◆講師:天野ひかり(NHKすくすく子育て元キャスター/親子コミュニケーションアドバイザー)
受付は終了しました
12/18 (金) 11:00 ~ 11:45
「つくることで学ぶプログラミング体験イベント」
今年度から小学校で必修化されたプログラミング教育。
今回はブロックで、ものを作り、試して、工夫を凝らすSTEM教育体験、
タブレットを使用してプログラミング体験をしていただきます。
〇 日程:11月7日(土)
①10:00~11:30 ②13:30~15:00 (①②いずれか)
〇 会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 工作室
(千代田区富士見2-14-36)
〇 対象:千代田区の5歳児クラス(年長)・小学1年生
〇 定員:各回6組(保護者はお子様お一人につき一名付添・見学をお願いします)
●下記、Googleフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月31日(土)※定員を超えた場合は抽選となります
★結果:当選者のみに2020年11月3日(火)までにメールでご連絡いたします。
受付は終了しました
11/7 (土) ~
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
11/12 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
11/12 (木) 11:00 ~ 11:45
おやこみゅ(親子コミュニケーション)講座
叱らない、どならない、ことばかけを学んで、子育てをもっと楽しみましょう!
会話のコツがわかれば、お子様の自己肯定感がぐんぐんと大きくなります。
今回は、子どもの自己肯定感を育てる魔法のことばを2つお伝えします。
親子で遊びながら、一緒に成長していきましょう。
ご参加お待ちしています!
◆講師:天野ひかり(NHKすくすく子育て元キャスター/親子コミュニケーションアドバイザー)
受付は終了しました
11/20 (金) 11:00 ~ 11:45
おやこみゅ(親子コミュニケーション)講座
まだことばを話さない子どもとのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、子どもの自己肯定感を育てる魔法のことばを2つお伝えします。
今日から使えば、子育てがもっと楽しくなります♪
ご参加お待ちしています!
◆講師:天野ひかり(NHKすくすく子育て元キャスター/親子コミュニケーションアドバイザー)
受付は終了しました
11/20 (金) 10:00 ~ 10:45
おやこみゅ(親子コミュニケーション)講座
叱らない、どならない、ことばかけを学んで、子育てをもっと楽しみましょう!
会話のコツがわかれば、お子様の自己肯定感がぐんぐんと大きくなります。
今回は、子どもの自己肯定感を育てる魔法のことばを2つお伝えします。
親子で遊びながら、一緒に成長していきましょう。
ご参加お待ちしています!
◆講師:天野ひかり(NHKすくすく子育て元キャスター/親子コミュニケーションアドバイザー)
受付は終了しました
10/23 (金) 11:00 ~ 11:45
おやこみゅ(親子コミュニケーション)講座
まだことばを話さない子どもとのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、子どもの自己肯定感を育てる魔法のことばを2つお伝えします。
今日から使えば、子育てがもっと楽しくなります♪
ご参加お待ちしています!
◆講師:天野ひかり(NHKすくすく子育て元キャスター/親子コミュニケーションアドバイザー)
受付は終了しました
10/23 (金) 10:00 ~ 10:45
開催を見合わせておりました、集合講座を再開いたします。
感染予防対策のため、換気・間隔・人数に配慮して実施いたします。
受付日時が決まり次第
お知らせします
9/1 (火) ~
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
9/10 (木) 10:00 ~ 10:45
生まれてから立ち上がるまで約一年。この間に、赤ちゃんはからだの基本機能を獲得します。
この大切な時期に、たくさんの運動経験を重ねることが、発育発達には欠かせません。
今回の講座では、さまざまな親子のふれあい遊びを通して、全身への感覚入力やコミュニケーションを高め、からだの土台作りを行います。お父さん・お母さんも一緒にからだを動かして、リフレッシュしましょう!
◆講師 : 大野貴子 (ヴィムスポーツアベニュウインストラクター/健康運動指導士/ライフキネティック公認インストラクタ-/ NESTAキッズコーディネーショントレーナー)
◆持ち物 :運動できる服装(親子とも) 汗拭きタオル・水筒
受付は終了しました
9/10 (木) 11:00 ~ 11:45
おやこみゅ(親子コミュニケーション)講座
まだことばを話さない子どもとのコミュニケーション遊びを通して、自己肯定感を育む会話のコツを学びましょう!
今回は、子育てで1番大切なことを考えます
知れば納得、子育てがもっと楽しくなります♪
ご参加お待ちしています!
◆講師:天野ひかり(NHKすくすく子育て元キャスター/親子コミュニケーションアドバイザー)
受付は終了しました
9/25 (金) 10:00 ~ 10:45
おやこみゅ(親子コミュニケーション)講座
叱らない、どならない、魔法のことばを学んで、子育てをもっと楽しみましょう!
会話のコツがわかれば、お子様の自己肯定感がぐんぐんと大きくなります。
今回は、子育てで1番大切なことを考えます
親子で遊びながら、一緒に成長していきましょう。
ご参加お待ちしています!
◆講師:天野ひかり(NHKすくすく子育て元キャスター/親子コミュニケーションアドバイザー)
受付は終了しました
9/25 (金) 11:00 ~ 11:45
いつもご応募、ご参加ありがとうございます。この度、新型コロナウイルスによる感染症の影響を受け、万全な衛生対策が行えるまでの間、講座の開催を見合わせることとなりました。対象は2/26・3月開催予定の全講座になります。すでにご応募いただいている方へは個別にご連絡させていただきます。複数の講座にご応募いただいている場合、メールが重複する可能性がございます。予めご了承ください。再開の見通しが立ちましたら、改めてこちらのホームページにてご案内いたします。応募受付後のご案内となり大変申し訳ございません。ご理解いただけますと幸いです。
定員に達しましたので受付は終了しました
3/1 (日) ~
体の成長のために必要な『運動』、脳を成長させるために必要な『感覚』、このどちらもバランスよく成長させることで、子ども達は上手に体を動かすことができたり、鉛筆や箸などの道具を扱うことができます。今回の講座では発達支援の専門機関である<ぽけっと>が“忍者修行”をテーマに、お父さん・お母さんと一緒に体験していただきながら、お子さんの運動発達や脳機能を育てるための遊びのコツをお伝えします!
受付は終了しました
3/3 (火) 10:00 ~ 11:30
子どもの心とことばの発達には、順番があります。子どもと遊びながら脳の仕組みを学んで、賢い子どもとのコミュニケーションを磨きましょう!講師の天野ひかり先生はNHKすくすく子育てのキャスターとしてご活躍され、子どもが伸びるコミュニケーションアドバイザーです。ぜひ楽しみにご参加くださいね!
受付は終了しました
3/6 (金) 10:15 ~ 11:00
子どもの心とことばの発達には、順番があります。
脳の仕組みを学んで、賢い子どもとのコミュニケーションを磨きましょう!講師の天野ひかり先生はNHKすくすく子育てのキャスターとしてご活躍され、子どもが伸びるコミュニケーションアドバイザーです。ぜひ楽しみにご参加くださいね!
受付は終了しました
3/6 (金) 11:15 ~ 12:00
体の成長のために必要な『運動』、脳を成長させるために必要な『感覚』、このどちらもバランスよく成長させることで、子ども達は上手に体を動かすことができたり、鉛筆や箸などの道具を扱うことができます。今回の講座では発達支援の専門機関である<ぽけっと>が“忍者修行”をテーマに、お父さん・お母さんと一緒に体験していただきながら、お子さんの運動発達や脳機能を育てるための遊びのコツをお伝えします!
受付は終了しました
3/10 (火) 10:00 ~ 11:30
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。年齢の目安は0~1歳児(つかまり立ちができるくらいまで)になります
受付は終了しました
3/11 (水) 10:00 ~ 11:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。年齢の目安は1歳児(歩けるくらい)~3歳児になります
受付は終了しました
3/11 (水) 11:00 ~ 12:00
産前産後の運動不足解消に、ヨガで心もからだもリフレッシュしませんか?10:00~11:00ヨガタイム、11:00~12:00子育て座談会を予定しております。どちらか一方のご参加もできます。
講師は2児のママになったことをきっかけにヨガインストラクターへ転身した若林明先生。子どもとの笑顔の時間を増やすために「自分の時間」を持つことも大切、とご自身の経験を通して気付いたことをパパママに伝えていきます。
受付は終了しました
3/13 (金) 10:00 ~ 12:00
第7回目のテーマは「空を飛べたらいいな」です。みんなが飛んでみたいお空を描いてみよう!
講師は酒井道久先生。「上手に作ろうとしなくていい、完璧な作品である必要ない」とひとりひとりの創造性を大切にしながら、丁寧に教えてくださいます。
受付は終了しました
3/14 (土) 10:00 ~ 11:30
産前産後の運動不足解消に、ヨガで心もからだもリフレッシュしませんか?10:00~11:00ヨガタイム、11:00~12:00子育て座談会を予定しております。どちらか一方のご参加もできます。
講師は2児のママになったことをきっかけにヨガインストラクターへ転身した若林明先生。子どもとの笑顔の時間を増やすために「自分の時間」を持つことも大切、とご自身の経験を通して気付いたことをパパママに伝えていきます。
受付は終了しました
2/7 (金) 10:00 ~ 12:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。
年齢の目安は1~3歳児になります。
受付は終了しました
2/12 (水) 11:00 ~ 12:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。年齢の目安は0~1歳児になります
受付は終了しました
2/12 (水) 10:00 ~ 11:00
第8回目は陶芸教室「お皿やカップを作ろう その2」です。自分で作った食器でいつもの食卓をより楽しく♪その1で作った作品に色付けをします。※1月18日にもご参加できる方のみ応募可能です。講師は酒井道久先生です。
受付は終了しました
2/15 (土) 10:00 ~ 11:30
「せっかく作ったのに食べなかった」とがっかりするママへ、ママも子どもも笑顔になる方法をお伝えします。講師は、色をテーマに食を楽しむことを提案しているカラフルフーディングコーディネーター成瀬紀子先生とNHKすくすく子育てのキャスターとしてご活躍され、子どもが伸びるコミュニケーションアドバイザー天野ひかり先生です。ぜひ楽しみにご参加くださいね!
受付は終了しました
2/21 (金) 10:15 ~ 11:00
意外と気付かなかった!パパも一緒に食卓を囲むことの大切さをお伝えします。※ママもご参加できます。講師は、色をテーマに食を楽しむことを提案しているカラフルフーディングコーディネーター成瀬紀子先生とNHKすくすく子育てのキャスターとしてご活躍され、子どもが伸びるコミュニケーションアドバイザー天野ひかり先生です。ぜひ楽しみにご参加くださいね!
受付は終了しました
2/21 (金) 11:15 ~ 12:00
子育ての悩みトップ3に入る「ワンオペ育児」「仕事と家庭の両立」を解決するヒントを見つけるべく、放送作家・兼業主夫で2児の娘を育てる杉山ジョージ先生をお迎えし、ママも子どもも喜ぶ食卓づくりをパパにお伝えします。10:00~家族が喜ぶ!パパのお料理教室(イタリアン3品)、11:15~ママ、お子さまと合流し、家族やお友だちと楽しくお食事しましょう!
受付は終了しました
2/22 (土) 10:00 ~ 12:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。
年齢の目安は1~3歳児になります。
受付は終了しました
2/26 (水) 11:00 ~ 12:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。年齢の目安は0~1歳児になります
受付は終了しました
2/26 (水) 10:00 ~ 11:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。
年齢の目安は1~3歳児になります。
受付は終了しました
1/8 (水) 11:00 ~ 12:00
体の成長のために必要な『運動』、脳を成長させるために必要な『感覚』、このどちらもバランスよく成長させることで、子ども達は上手に体を動かすことができたり、鉛筆や箸などの道具を扱うことができます。今回の講座では発達支援の専門機関である<ぽけっと>が“忍者修行”をテーマに、お父さん・お母さんと一緒に体験していただきながら、お子さんの運動発達や脳機能を育てるための遊びのコツをお伝えします!
受付は終了しました
1/14 (火) 10:00 ~ 11:30
産前産後の運動不足解消に、ヨガで心もからだもリフレッシュしませんか?10:00~11:00ヨガタイム、11:00~12:00子育て座談会を予定しております。どちらか一方のご参加もできます。
講師は2児のママになったことをきっかけにヨガインストラクターへ転身した若林明先生。子どもとの笑顔の時間を増やすために「自分の時間」を持つことも大切、とご自身の経験を通して気付いたことをパパママに伝えていきます。
受付は終了しました
1/17 (金) 10:00 ~ 12:00
第7回目は陶芸教室「お皿やカップを作ろう その1」です。自分で作った食器でいつもの食卓をより楽しく♪その1では粘土で形を作り、その2(2月15日開催予定)で色付けをします。※2回とも参加できる方のみ応募可能です。講師は酒井道久先生です。
受付は終了しました
1/18 (土) 10:00 ~ 11:30
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。
年齢の目安は1~3歳児になります。
受付は終了しました
1/22 (水) 11:00 ~ 12:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。年齢の目安は0~1歳児になります
受付は終了しました
1/22 (水) 10:00 ~ 11:00
楽器の音色に合わせて動いたり、バルーンでかくれんぼしたり♪遊びながら親子の距離を縮め、もっと子育てが楽しくなる時間を作ります。講師の天野ひかり先生はNHKすくすく子育てのキャスターとしてご活躍され、子どもが伸びるコミュニケーションアドバイザーです。ぜひ楽しみにご参加くださいね!
受付は終了しました
1/24 (金) 10:15 ~ 11:00
楽器の音色に合わせて動いたり、バルーンでかくれんぼしたり♪遊びながら親子の距離を縮め、もっと子育てが楽しくなる時間を作ります。講師の天野ひかり先生はNHKすくすく子育てのキャスターとしてご活躍され、子どもが伸びるコミュニケーションアドバイザーです。ぜひ楽しみにご参加くださいね!
受付は終了しました
1/24 (金) 11:15 ~ 12:00
体の成長のために必要な『運動』、脳を成長させるために必要な『感覚』、このどちらもバランスよく成長させることで、子ども達は上手に体を動かすことができたり、鉛筆や箸などの道具を扱うことができます。今回の講座では発達支援の専門機関である<ぽけっと>が“忍者修行”をテーマに、お父さん・お母さんと一緒に体験していただきながら、お子さんの運動発達や脳機能を育てるための遊びのコツをお伝えします!
受付は終了しました
1/28 (火) 10:00 ~ 11:30
第7回目のテーマは「クリスマスを描こう」です。みんなのクリスマスはどんなイメージかな?描いてみよう!
講師は酒井道久先生。「上手に作ろうとしなくていい、完璧な作品である必要ない」とひとりひとりの創造性を大切にしながら、丁寧に教えてくださいます。
受付は終了しました
12/7 (土) 10:00 ~ 11:30
親子で簡単 お菓子作り♪
パイシートを使ったお菓子作りをご紹介。ちょっとした工夫でおつまみにも大変身します!
有名パン屋さんで働いた経験を持つ講師が優しく楽しく教えてくれます。
受付は終了しました
12/7 (土) 14:00 ~ 16:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。英語の音楽に合わせてダンスしたり歌ったりして楽しもう♪年齢の目安は0~1歳児になります。
受付は終了しました
12/11 (水) 10:00 ~ 11:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。英語の音楽に合わせてダンスしたり歌ったりして楽しもう♪ 今回のトピックは「クリスマス」です!
年齢の目安は1~3歳児になります。
受付は終了しました
12/11 (水) 11:00 ~ 12:00
体の成長のために必要な『運動』、脳を成長させるために必要な『感覚』、このどちらもバランスよく成長させることで、子ども達は上手に体を動かすことができたり、鉛筆や箸などの道具を扱うことができます。今回の講座では発達支援の専門機関である<ぽけっと>が“忍者修行”をテーマに、お父さん・お母さんと一緒に体験していただきながら、お子さんの運動発達や脳機能を育てるための遊びのコツをお伝えします!
受付は終了しました
12/17 (火) 10:00 ~ 11:30
産前産後の運動不足解消に、ヨガで心もからだもリフレッシュしませんか?10:00~11:00ヨガタイム、11:00~12:00子育て座談会を予定しております。どちらか一方のご参加もできます。
講師は2児のママになったことをきっかけにヨガインストラクターへ転身した若林明先生。子どもとの笑顔の時間を増やすために「自分の時間」を持つことも大切、とご自身の経験を通して気付いたことをパパママに伝えていきます。
受付は終了しました
12/20 (金) 10:00 ~ 12:00
体の成長のために必要な『運動』、脳を成長させるために必要な『感覚』、このどちらもバランスよく成長させることで、子ども達は上手に体を動かすことができたり、鉛筆や箸などの道具を扱うことができます。今回の講座では発達支援の専門機関である<ぽけっと>が“忍者修行”をテーマに、お父さん・お母さんと一緒に体験していただきながら、お子さんの運動発達や脳機能を育てるための遊びのコツをお伝えします!
受付は終了しました
12/24 (火) 10:00 ~ 11:30
「パパママのためのヨガ教室」×「だっこひも講話」
肩こり解消の簡単ほぐしヨガを行った後、助産師さんが身体に合った「だっこひも」の使い方をお伝えします
プロカメラマンによる家族の記念撮影タイムもご用意。家族みんなが元気いっぱいの笑顔に!
受付は終了しました
11/2 (土) 10:00 ~ 12:00
産前産後の運動不足解消に、ヨガで心もからだもリフレッシュしませんか?10:00~11:00ヨガタイム、11:00~12:00子育て座談会を予定しております。どちらか一方のご参加もできます。
講師は2児のママになったことをきっかけにヨガインストラクターへ転身した若林明先生。子どもとの笑顔の時間を増やすために「自分の時間」を持つことも大切、とご自身の経験を通して気付いたことをパパママに伝えていきます。
受付は終了しました
11/8 (金) 10:00 ~ 12:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。年齢の目安は0~1歳児になります。
受付は終了しました
11/13 (水) 10:00 ~ 11:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。
年齢の目安は1~3歳児になります。
受付は終了しました
11/13 (水) 11:00 ~ 12:00
第6回目のテーマは「粘土でミニチュアパークづくりをしよう」です。お友達と力を合わせて夢の公園を作りましょう♪
講師は酒井道久先生。「上手に作ろうとしなくていい、完璧な作品である必要ない」とひとりひとりの創造性を大切にしながら、丁寧に教えてくださいます。
受付は終了しました
11/16 (土) 10:00 ~ 11:30
管理栄養士・大久保先生による離乳食講座♪頑張って作った離乳食を食べてもらえなかった、と悲しい気持ちになったり、忙しくて作るのが大変だったり、そんなママたちが楽になるコツをお伝えしていきます。
(※講師変更により内容が一部変更となります)
受付は終了しました
11/21 (木) 10:00 ~ 12:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。年齢の目安は0~1歳児になります。今回はアメリカとカナダの祝日「thanksgivingDay(感謝祭)」の紹介と簡単なクラフトづくりを行います。
受付は終了しました
11/27 (水) 10:00 ~ 11:00
大人気講座インターナショナルランゲージハウス・篠倉キム先生による「英語deリトミック」。
先生の出身地Hawaiiのお話を聞いたり、英語の音楽に合わせて歌ったりダンスをしたりします。年齢の目安は1~3歳児になります。今回はアメリカとカナダの祝日「thanksgivingDay(感謝祭)」の紹介と簡単なクラフトづくりを行います。
受付は終了しました
11/27 (水) 11:00 ~ 12:00
子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の後半は『今さら人には聞けない?「発達障がい」ホントのところ』と題してお届けします。
ネットやウワサでよく挙がる話題、「発達障がい」
お子様の診断のあるなしに関わらず、知っておくべきことは知っておきたい!
お子様の子育て、教育に困っている!
専門家の沖野昇平先生に発達障がいの基礎の基礎から教えて頂きます。また普段の子育て、教育に使える知恵もご紹介!
具体的なケースに沿ってアドバイスいたします。
※事前に質問を受け付けます。当日の講座内で沖野先生にお答えをいただきます。(匿名でお答えいたします。)
ご希望の方は申し込み時に質問の記入をお願い致します。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の後半は『今さら人には聞けない?「発達障がい」ホントのところ』と題してお届けします。
ネットやウワサでよく挙がる話題、「発達障がい」
お子様の診断のあるなしに関わらず、知っておくべきことは知っておきたい!
お子様の子育て、教育に困っている!
専門家の沖野昇平先生に発達障がいの基礎の基礎から教えて頂きます。また普段の子育て、教育に使える知恵もご紹介!
具体的なケースに沿ってアドバイスいたします。
※事前に質問を受け付けます。当日の講座内で沖野先生にお答えをいただきます。(匿名でお答えいたします。)
ご希望の方は申し込み時に質問の記入をお願い致します。
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
食育講座4回シリーズ:第2回を開催いたします。
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ、おやこみゅ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、0歳からできるクッキングをして一緒に食べましょう!
今回は赤色の食材です。
★講師:成瀬紀子 料理家 栄養士
★持ち物:親用と子ども用のお皿、慣れているスプーン、フォーク、エプロン、スタイ、 ウエットティッシュ、食べた食器類を持ち帰る用のビニール袋など(ジッパー付きがオススメ)
※卵、乳、りんごを含む食品を使用します。お子様のアレルギーをご確認いただいた上でご参加ください。
姉妹兄弟で参加される場合も名前、月齢、アレルギーの有無を必ずご記載の上ご相談ください。
(問い合わせ先はグローバルキッズ飯田橋こども園まで)
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
食育講座4回シリーズ:第2回のお知らせです。
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ、おやこみゅ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、クッキングをして一緒に食べましょう!
今回は、赤色の食材です。
★講師:成瀬紀子 料理家 栄養士
★持ち物:親用と子ども用のお皿、慣れているスプーン、フォーク、エプロン、スタイ、 ウエットティッシュ、食べた食器類を持ち帰る用のビニール袋など(ジッパー付きがオススメ)
※卵、乳、りんごを含む食品を使用します。お子様のアレルギーをご確認いただいた上でご参加ください。
姉妹兄弟で参加される場合、名前、月齢、アレルギーの有無を必ずご記載の上ご相談ください。
(問い合わせ先はグローバルキッズ飯田橋こども園まで)
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の後半は『今さら人には聞けない?「発達障がい」ホントのところ』と題してお届けします。
ネットやウワサでよく挙がる話題、「発達障がい」
お子様の診断のあるなしに関わらず、知っておくべきことは知っておきたい!
お子様の子育て、教育に困っている!
専門家の沖野昇平先生に発達障がいの基礎の基礎から教えて頂きます。また普段の子育て、教育に使える知恵もご紹介!
具体的なケースに沿ってアドバイスいたします。
※事前に質問を受け付けます。当日の講座内で沖野先生にお答えをいただきます。(匿名でお答えいたします。)
ご希望の方は申し込み時に質問の記入をお願い致します。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の後半は『今さら人には聞けない?「発達障がい」ホントのところ』と題してお届けします。
ネットやウワサでよく挙がる話題、「発達障がい」
お子様の診断のあるなしに関わらず、知っておくべきことは知っておきたい!
お子様の子育て、教育に困っている!
専門家の沖野昇平先生に発達障がいの基礎の基礎から教えて頂きます。また普段の子育て、教育に使える知恵もご紹介!
具体的なケースに沿ってアドバイスいたします。
※事前に質問を受け付けます。当日の講座内で沖野先生にお答えをいただきます。(匿名でお答えいたします。)
ご希望の方は申し込み時に質問の記入をお願い致します。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
食育講座4回シリーズで今年度も開催いたします。
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ、おやこみゅ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、0歳からできるクッキングをして一緒に食べましょう!
1回目はオレンジ色の食材です。
★講師:成瀬紀子 料理家 栄養士
★持ち物:親用と子ども用(お皿、慣れているスプーン、フォークなど)、エプロン、スタイ、 ウエットティッシュ、食べた食器類を持ち帰る用のビニール袋など(ジッパー付きがオススメ)
※卵、乳、りんごを含む食品を使用します。お子様のアレルギーをご確認いただいた上でご参加ください。
姉妹兄弟で参加される場合も名前、月齢、アレルギーの有無を必ずご記載の上ご相談ください。
(問い合わせ先はグローバルキッズ飯田橋こども園まで)
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
食育講座4回シリーズで今年度も開催いたします。
食材の色を通して楽しく食べることを親子で学ぶ、おやこみゅ講座です。
野菜や果物の匂いや食感を楽しみ、クッキングをして一緒に食べましょう!
1回目はオレンジ色の食材です。
★講師:成瀬紀子 料理家 栄養士
★持ち物:親用と子ども用(お皿、慣れているスプーン、フォークなど)、エプロン、スタイ、 ウエットティッシュ、食べた食器類を持ち帰る用のビニール袋など(ジッパー付きがオススメ)
※卵、乳、りんごを含む食品を使用します。お子様のアレルギーをご確認いただいた上でご参加ください。
姉妹兄弟で参加される場合、名前、月齢、アレルギーの有無を必ずご記載の上ご相談ください。
(問い合わせ先はグローバルキッズ飯田橋こども園まで)
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の後半は『今さら人には聞けない?「発達障がい」ホントのところ』と題してお届けします。
ネットやウワサでよく挙がる話題、「発達障がい」
お子様の診断のあるなしに関わらず、知っておくべきことは知っておきたい!
お子様の子育て、教育に困っている!
専門家の沖野昇平先生に発達障がいの基礎の基礎から教えて頂きます。また普段の子育て、教育に使える知恵もご紹介!
具体的なケースに沿ってアドバイスいたします。
※事前に質問を受け付けます。当日の講座内で沖野先生にお答えをいただきます。(匿名でお答えいたします。)
ご希望の方は申し込み時に質問の記入をお願い致します。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の後半は『今さら人には聞けない?「発達障がい」ホントのところ』と題してお届けします。
ネットやウワサでよく挙がる話題、「発達障がい」
お子様の診断のあるなしに関わらず、知っておくべきことは知っておきたい!
お子様の子育て、教育に困っている!
専門家の沖野昇平先生に発達障がいの基礎の基礎から教えて頂きます。また普段の子育て、教育に使える知恵もご紹介!
具体的なケースに沿ってアドバイスいたします。
※事前に質問を受け付けます。当日の講座内で沖野先生にお答えをいただきます。(匿名でお答えいたします。)
ご希望の方は申し込み時に質問の記入をお願い致します。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「主体性×プログラミング 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
10月9日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月6日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「多様性×プログラミング 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
10月23日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月20日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「主体性×社会 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
9月4日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:9月1日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「主体性×理科 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
8月7日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:8月4日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
全国各地で「日本語オペラ」や「うた物語」を上演している「森のテオリア」の皆さんが競技場にやってきます。
この日は競技場がコンサートホールになります。
ミニコンサートとオペラ「王さまの耳はロバの耳!」をお楽しみください。
本物の楽器の音や歌声をぜひ間近で感じて頂きたいと思います。
夏休みの思い出の一つとして、大人も子どもも楽しめる特別なひと時をお過ごしください。
★日程:2024年8月10日(土)
★開演時間:10:00~10:45(開場9:45)
★定員:30家族
★対象:千代田区にお住いの0歳~のお子さんとその家族
★プログラム: ミニコンサート
オペラ「王さまの耳はロバの耳!」
★出演:王様 竹村真実
女の子 金刺美穂
とこや 神谷真士
★楽士:ピアノ 小堺春菜
フルート 黒田聰
クラリネット 大藤豪一郎
★〆切:2024年8月7日(水)先着順受付
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「主体性×英語 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
7月3日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月30日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「多様性×英語 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
7月17日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:7月14日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「主体性×算数 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
6月5日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月2日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】「多様性×算数 編」
皆様のご参加をお待ちしております!
6月19日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月16日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】主体的な『国語』
皆様のご参加をお待ちしております!
5月1日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:4月28日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
2024年度の前半は『始めるなら幼児のうち!シン時代の学びのカタチ』と題してお届けします。
変化に追いつけない時代。私は子どもに何をしてあげられる?
国数英理社プログラミングの6教科2回ずつで、子どもの主体的な、多様性ある学びを促す最新の工夫を紹介します。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】多様性ある『国語』
皆様のご参加をお待ちしております!
5月15日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:5月12日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『ゆびきりげんまん!お約束編』
皆様のご参加をお待ちしております!
3月13日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:3月10日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『ゆびきりげんまん!お約束編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年3月13日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月18(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『わかんなーい!不明編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年3月27日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:3月24(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『わかんなーい!不明編』
皆様のご参加をお待ちしております!
3月27日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就学児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:3月24日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『あなたの番です!本番編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年2月7日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月4日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『あなたの番です!本番編』
皆様のご参加をお待ちしております!
2月7日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月4日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『お話聞いて!話を聞く編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年2月21日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月18(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『お話聞いて!話を聴く編』
皆様のご参加をお待ちしております!
2月21日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月18日(日)
★ご連絡:Googl Meetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『どうしてもやる!やる気編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年1月10日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:1月7日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『どうしてもやる!やる気編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年1月10日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:1月7日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『やりたくない!イヤイヤ編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2024年1月24日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:1月21日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『やりたくない!イヤイヤ編』
皆様のご参加をお待ちしております!
1月24日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:1月21日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
Google Meetのビデオ会議システムを使用しています。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『ありがとう!感謝する編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年12月13日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:12月10日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『ありがとう!感謝する編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年12月13日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:12月10日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『ありがとう!感謝する編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年12月27日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:12月24日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『ごめんなさい!あやまる編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年12月27日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:12月24日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『こんにちは!あいさつ編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年11月8日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:11月5日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『こんにちは!あいさつ編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年11月8日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:11月5日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
リアル参加の皆様からは直接の質問やリクエストを受け付けます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『はじめまして!初対面編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年11月22日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:11月19日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは、お子さまが生活の中で遭遇しやすい「やりとりにドキドキする場面」をピックアップしました。
「こんな時どうすればいいの?」をちょっとしたワンフレーズで、自分も相手もハッピーにするチャンスに変えましょう。
講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
【今回のテーマ】『はじめまして!初対面編』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年11月22日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:11月19日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"学力" ”コミュニケーション能力”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”ネット・ゲーム依存”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年10月11日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月8日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"学力" ”コミュニケーション能力”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”ネット・ゲーム依存”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年10月11日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月8日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"学力" ”コミュニケーション能力”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”学力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年10月11日(水)10:00-11:00
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月8日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"学力" ”コミュニケーション能力”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”学力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年10月25日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:10月22日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"コミュニケーション能力" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”主体性”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年9月6日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:9月3日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"コミュニケーション能力" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”主体性”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年8月23日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:8月20日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"学力" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”コミュニケーション能力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年9月20日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:9月17日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"学力" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”コミュニケーション能力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年9月20日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:9月17日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”不登校”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年8月9日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:8月6日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”不登校”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年8月9日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:8月6日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"主体性" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”才能”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年8月23日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:8月20日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”ネット・ゲーム依存”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”才能”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年8月23日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Google Meet)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:8月20日(日)
★ご連絡:GooglMeetのご招待メールは前日までにお送りいたします。
これまでZoomを利用していましたが、Google Meetのビデオ会議システムを使用することになりました。
事前にGoogleのアカウントをご準備ください。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”発達障害”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年7月5日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:7月2日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”学習障害”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年7月5日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:7月2日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”いじめ”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2023年7月19日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住いで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:7月16日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”いじめ”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年7月19日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:千代田区にお住まいで未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:7月16日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"生きる力" ”主体性”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”動画視聴”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年6月7日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月4日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”主体性”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”生きる力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年6月7日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月4日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
【中止となりました5月24日分のテーマ「生きる力」の再募集を行います。】
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”生きる力”には』(中止となった5月24日分の再募集です。)
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年6月14日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月11日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
【中止となりました5月24日分のテーマ「生きる力」の再募集を行います。】
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”生きる力”には』(中止となった5月24日分の再募集です。)
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年6月14日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月11日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”学習障害”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年6月21日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月18日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”不登校”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”学習障害”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年6月21日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:6月18日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"生きる力" ”動画視聴”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”個性”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年5月10日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:5月7日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"生きる力" ”動画視聴”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”個性”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年5月10日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員はありません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:5月7日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”動画視聴”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”生きる力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年5月24日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:5月21日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
お子さんの健全な成長を促すための基礎知識を、子どもの発達が専門の公認心理師(心理カウンセラー)が具体的に解説します。
毎回のテーマは大手検索エンジンにて検索した際に1,000万件以上の該当があったものを件数が多い順にピックアップしました(2023年4月現在)。"才能" ”動画視聴”など現代の気になるテーマを取り上げます。
なお、講座後は30分間のフリートークタイムを設けています。お子さんの成長や発達について、話題にされたいことがございましたら気兼ねなく教えてください。
(5月~翌年3月まで月2回開催予定)
【今回のテーマ】『子どもの”生きる力”には』
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:2022年5月24日(水)10:00-11:00
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員は定めません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:5月21日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
子どもの発達が専門の心理カウンセラーが、毎月異なるテーマでお子さんのココロの成長を促すきっかけを“超”具体的に紹介します。
(全8回:12月~3月まで月2回開催予定)
時間と心の余裕がなく、「子どもの気持ちを受け止められているだろうか」と不安になる親御さんの声をたくさん頂きます。
この講座では、お子さんのココロの成長につながるお家で3分あれば実践できる「コツ」をお伝えします。
愛情はある。余裕はない。だから、工夫をする。
このレクチャーは、多忙な社会の中でお子さんを第一に想う親御さんの味方となる実践型の学びの場です。
【3月のテーマ】「主体性」
1回目:【てきぱき動いて!そんなとき編】
お子さんの「行動力」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
2回目:【うまくしゃべって!そんなとき編】
お子さんの「発信力」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
「1回目のみ参加」といったどちらかのみの参加もOKです。
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:【1回目】2022年3月8日(水)10:00-11:00
【2回目】2022年3月22日(水)10:00-11:00
どちらかのみの参加も可。
★会場:グローバルキッズ飯田橋こども園 キッチンスタジオ
(千代田区富士見2-14-36)
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者(託児サービスはありません。)
★定員:リアル参加 5組(講師への直接の質問が可能です。)
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:3月5日(日)※申し込み状況により早く〆切になる場合があります。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
子どもの発達が専門の心理カウンセラーが、毎月異なるテーマでお子さんのココロの成長を促すきっかけを“超”具体的に紹介します。
(全8回:12月~3月まで月2回開催予定)
時間と心の余裕がなく、「子どもの気持ちを受け止められているだろうか」と不安になる親御さんの声をたくさん頂きます。
この講座では、お子さんのココロの成長につながるお家で3分あれば実践できる「コツ」をお伝えします。
愛情はある。余裕はない。だから、工夫をする。
このレクチャーは、多忙な社会の中でお子さんを第一に想う親御さんの味方となる実践型の学びの場です。
【2月のテーマ】「集中・興味」
1回目:【集中が続かない!そんなとき編】
お子さんの「集中力」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
2回目:【興味を持たない!そんなとき編】
お子さんの「興味関心」をテーマに、具体的ですぐにできる工夫をご紹介。
「1回目のみ参加」といったどちらかのみの参加もOKです。
皆様のご参加をお待ちしております!
★日程:【1回目】2022年2月8日(水)10:00-11:00
【2回目】2022年2月22日(水)10:00-11:00
どちらかのみの参加も可。
★対象:未就園児(0~6歳)のお子さんがいらっしゃる保護者
★定員:オンライン(Zoom)で行います。 定員はありません。
★講師:沖野昇平先生(公認心理師/半蔵門のびすここどもクリニック児童精神科)
●下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。
★申込〆切:2月5日(日)
★ご連絡:当日アクセスして頂くURLは前日までにお送りいたします。
受付は終了しました
※こちらは千代田区の地域子育て支援事業です。千代田区にお住まいの方のみご参加できます。ご了承ください
子どもの発達が専門の心理カウンセラーが、毎月異なるテーマでお子さんのココロの成長を促すきっかけを“超”具体的に紹介します。
(全8回:12月~3月まで月2回開催予定)
時間と心の余裕がなく、「子どもの気持ちを受け止められているだろうか」と不安になる親御さんの声をたくさん頂きます。
この講座では、お子さんのココロの成長につながるお家で3分あれば実践できる「コツ」をお伝えします。
愛情はある。余裕はない。だから、工夫をする。
このレクチャーは、多忙な社会の中でお子さんを第一に想う親御さんの味方となる実践型の学びの場です。
【2月のテーマ】「集中・興味」