3月15日(土) 今年度の卒園式が行われました。

卒園児全員出席することができ、園長先生からしっかりと証書を受け取っていました。

愛住町園では『思い出のアルバム』に季節ごとのメッセージを入れて、

【お別れの言葉・歌】にしています。

お父さん・お母さんの方を向いて歌うので、大きく凛々しく成長した我が子の姿に

皆さん感動で涙していました・・・。

また、今年度は在園児代表として、4歳児も参加し、『お祝いの歌』を贈り、

長い時間、緊張している姿に、次の年長児への成長を期待することが出来ました!

卒園記念品は、発表会で披露した「オズの魔法使い」のちぎり絵で、開園年度から続いている記念品で、1階ホールに全作品を飾ってあります。

1枚ずつ張るごとに、子どもたちの胸に、思い出が強く残っていったことでしょう。

とても素敵な作品になったので、園見学にいらしたときには、皆さんに見ていただきたいです。

 

子どもたちと一緒に過ごしていると、1年があっという間に過ぎていきます。

笑ったことも、泣いたことも、ケンカしたことも、悔しかったことも、全部、子どもたちの成長過程には大事なことです。

その経験を胸に、小学校へ旅立っていく子どもたちを、遠くから見守っている存在でありたいと園職員一同思っています。

また、心が苦しい時には、休憩できる場所でもありたいと思っています。

ちょっとでいいから、顔を見せてくると、先生たちもパワーを貰えたりするんです!!

 

プラチナ組の皆さん、ご卒園おめでとうございます!!

グローバルキッズ愛住町園 主任 小林

この記事をシェア

  • twitter
  • faceboox
  • Line
  • twitter
  • faceboox
  • Line

東京都認可保育所 グローバルキッズ愛住町園

160-0005 東京都新宿区愛住町6

園見学のご予約はこちら!

予約サイトに移動します。

 

お待たせいたしました!

地域子育て支援 イベント【おやこde絵本】を開催します!

詳細は下の地域子育て支援イベントをタップし、掲載しているチラシをご覧ください。

地域子育て支援イベント

地域子育て支援イベントに移動します。


採用サイトはこちら!

グローバルキッズなら、いろんな働き方があります!



こんにちは。グローバルキッズ愛住町園です。

「愛住町」と聞くと聞きなれないかと思いますが「四ツ谷」と聞くとわかりやすいですね。

最寄り駅は東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」、都営新宿線「曙橋駅」です。四谷三丁目駅から徒歩2分で,3階建ての木のぬくもりのある戸建ての園舎です。

 

 園の保育として大切にしていることは「生きる力を育てる保育」と「自主性のある保育」です。

 

 「生きる力」とは、「自立」と「貢献」と考えています。保育園で集団生活をしている子どもたちが「自分でやってみたい」「自分でこんなことができるようになったよ」という気持ちが芽生えてきます。その気持ちを0歳の頃から大切にしていき「自分自身で身の回りのことをすること」ができるようになっていってほしいと考えています。

 

 「貢献」とは「他者を思いやる気持ち」「無償で何かしてあげたいと思う気持ち」です。その気持ちが芽生えるよう、子ども同士の関わりを大事に保育をしています。同じクラスの友だちはもちろん、0歳から6歳の子どもたちが異年齢で関わることで、”自分より小さいお友だちに優しくしてあげたい” ”みんなの手本になりたい”という気持ちを持てるようにしています。

 

 「自主性のある保育」は、園生活の中で、「自分は今なにで遊びたいか」、「自分はこういう風に考えている」という考えが芽生えるように、保育を展開しています。0~2歳児のうちは保育士が気持ちを読み取り、3歳児からは自ら発言したり、保育士に意見を求めたりしながら、園や保育士が決めたことをただ行なうのではなく、自分で生活の仕方や行事への取り組み方を考えられるようにしています。

日々の活動では、散歩に出掛けることが多く、自然物に触れる機会もたくさんあります。自然のある公園が多くある地域なので、秋の遠足では新宿御苑に出向くに行くこともあります。

夏は、1階のピロティ(大きなテラス)にて、水遊びやプール遊びをしています。日差しがさえぎられているので、3か月間、たっぷりと夏の遊びができます!

季節の行事・保護者参加の行事も行っていて、子どもたちも意欲的に参加する姿がたくさん見られています。

是非、園見学にいらしてください。

また、下部のブログもご覧ください。毎日、更新しているので、子どもたちの園生活や活動を写真とともにご覧いただけます。



 

この園のページを見る

あわせて読みたい

落ち葉製作

施設の活動

落ち葉製作

お麩を触ってみよう!

施設の活動

お麩を触ってみよう!

~琥珀糖の「結晶」観察~

施設の活動

~琥珀糖の「結晶」観察~

【初めての遠足☆】

施設の活動

【初めての遠足☆】