
昨年度から、リトミックを全クラスで行なっています。
主に幼児クラスがメインで行われるリトミックですが、愛住町園ではふれあい遊び・わらべうたを取り入れているので、0歳児クラスから行っています。
月1回、たった10分~15分の活動ですが、子どもたちは毎回楽しみにしていてくれて
「こんどの リトミックは なにするの?」と、子どもたちから声が上がります。
0歳児ではわらべ歌を中心に自分の体を知るようになり
1・2歳児では、みんなで一緒に歌を聴いてダンスをしたり
幼児クラスでは、手足のコントロールをしたり、強弱の表現をしたりしながら、ゲーム要素を取り入れて楽しんでいます。
また、その月ごとに1曲のリトミックの曲を決めて、全クラスで歌っています。
0・1歳児の子どもたちは、振付を踊るのが難しいですが、夕方の合同保育の時間に、幼児クラスの子どもたちが歌い始めると、耳を傾け、身体をゆらして表現し、お互いに顔を見合わせたりしています。
みんなで同じ歌を知って、歌うことで、異年齢の関わりに影響していると思うと、とてもうれしく感じ、これからも続けていこうと感じます。
今の大人気の曲は【あまだれぽったん】
前奏もキャッチ―で、ズンチャン♪ズンチャン♪と聞こえると自然と踊り始める子どもたちです!
リトミックに触れることで、音楽の楽しさを知ったり、ダンスすることの面白さを感じながら、自己表現を幅広くしてほしいと思います。
グローバルキッズ愛住町園 主任 小林