昨年度から、リトミックを全クラスで行なっています。

主に幼児クラスがメインで行われるリトミックですが、愛住町園ではふれあい遊び・わらべうたを取り入れているので、0歳児クラスから行っています。

月1回、たった10分~15分の活動ですが、子どもたちは毎回楽しみにしていてくれて

「こんどの リトミックは なにするの?」と、子どもたちから声が上がります。

0歳児ではわらべ歌を中心に自分の体を知るようになり

1・2歳児では、みんなで一緒に歌を聴いてダンスをしたり

幼児クラスでは、手足のコントロールをしたり、強弱の表現をしたりしながら、ゲーム要素を取り入れて楽しんでいます。

また、その月ごとに1曲のリトミックの曲を決めて、全クラスで歌っています。

0・1歳児の子どもたちは、振付を踊るのが難しいですが、夕方の合同保育の時間に、幼児クラスの子どもたちが歌い始めると、耳を傾け、身体をゆらして表現し、お互いに顔を見合わせたりしています。

みんなで同じ歌を知って、歌うことで、異年齢の関わりに影響していると思うと、とてもうれしく感じ、これからも続けていこうと感じます。

今の大人気の曲は【あまだれぽったん】

前奏もキャッチ―で、ズンチャン♪ズンチャン♪と聞こえると自然と踊り始める子どもたちです!

リトミックに触れることで、音楽の楽しさを知ったり、ダンスすることの面白さを感じながら、自己表現を幅広くしてほしいと思います。

グローバルキッズ愛住町園 主任 小林

この記事をシェア

  • twitter
  • faceboox
  • Line
  • twitter
  • faceboox
  • Line

東京都認可保育所 グローバルキッズ愛住町園

160-0005 東京都新宿区愛住町6

園見学のご予約はこちら!

予約サイトに移動します。

 

お待たせいたしました!

地域子育て支援 イベント【おやこde絵本】を開催します!

詳細は下の地域子育て支援イベントをタップし、掲載しているチラシをご覧ください。

地域子育て支援イベント

地域子育て支援イベントに移動します。


採用サイトはこちら!

グローバルキッズなら、いろんな働き方があります!



こんにちは。グローバルキッズ愛住町園です。

「愛住町」と聞くと聞きなれないかと思いますが「四ツ谷」と聞くとわかりやすいですね。

最寄り駅は東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」、都営新宿線「曙橋駅」です。四谷三丁目駅から徒歩2分で,3階建ての木のぬくもりのある戸建ての園舎です。

 

 園の保育として大切にしていることは「生きる力を育てる保育」と「自主性のある保育」です。

 

 「生きる力」とは、「自立」と「貢献」と考えています。保育園で集団生活をしている子どもたちが「自分でやってみたい」「自分でこんなことができるようになったよ」という気持ちが芽生えてきます。その気持ちを0歳の頃から大切にしていき「自分自身で身の回りのことをすること」ができるようになっていってほしいと考えています。

 

 「貢献」とは「他者を思いやる気持ち」「無償で何かしてあげたいと思う気持ち」です。その気持ちが芽生えるよう、子ども同士の関わりを大事に保育をしています。同じクラスの友だちはもちろん、0歳から6歳の子どもたちが異年齢で関わることで、”自分より小さいお友だちに優しくしてあげたい” ”みんなの手本になりたい”という気持ちを持てるようにしています。

 

 「自主性のある保育」は、園生活の中で、「自分は今なにで遊びたいか」、「自分はこういう風に考えている」という考えが芽生えるように、保育を展開しています。0~2歳児のうちは保育士が気持ちを読み取り、3歳児からは自ら発言したり、保育士に意見を求めたりしながら、園や保育士が決めたことをただ行なうのではなく、自分で生活の仕方や行事への取り組み方を考えられるようにしています。

日々の活動では、散歩に出掛けることが多く、自然物に触れる機会もたくさんあります。自然のある公園が多くある地域なので、秋の遠足では新宿御苑に出向くに行くこともあります。

夏は、1階のピロティ(大きなテラス)にて、水遊びやプール遊びをしています。日差しがさえぎられているので、3か月間、たっぷりと夏の遊びができます!

季節の行事・保護者参加の行事も行っていて、子どもたちも意欲的に参加する姿がたくさん見られています。

是非、園見学にいらしてください。

また、下部のブログもご覧ください。毎日、更新しているので、子どもたちの園生活や活動を写真とともにご覧いただけます。



 

この園のページを見る

あわせて読みたい

落ち葉製作

施設の活動

落ち葉製作

お麩を触ってみよう!

施設の活動

お麩を触ってみよう!

~琥珀糖の「結晶」観察~

施設の活動

~琥珀糖の「結晶」観察~

【初めての遠足☆】

施設の活動

【初めての遠足☆】