こんにちは。

 

グローバルキッズ深川森下園です。

 

今回のサマーイベントでは、感触遊びや深森ンピック(サーキットレース)とはまた一味違い

保育室に「体の不思議な実験」や「くしゃみをするとどれくらい飛ぶのかな?」「心臓や肺などの臓器は、どんな働きをするの?」などいろいろな項目に分けて、「からだはくぶつかん」を楽しみました。

 

↓生まれたての赤ちゃんの体重、一歳になった赤ちゃんの体重はどれくらい?

を体験しているところです。

 

えー!!重たい!こんな重たいの!?とビックリな様子。

 

↑心臓や肺、腸などはどこにあるのかな?

横の見本を見ながら自分で貼っていきます。

 

↑いいうんちってどんなうんちかな?

お腹の中には「あくだまきん」「ぜんだまきん」があって、それによってうんちが硬くなったり柔らかくなったりするよ。

 

↑垂直跳び

先生たちやうさぎ、ネコ、垂直跳び世界記録保持者

みんなもどれくらいジャンプできるか試してみてね!

 

その他にも、

 

いろいろな実験や体験をしました。

しばらくの間、玄関に掲示しますので

みなさん見てみてください^^

 

この記事をシェア

  • twitter
  • faceboox
  • Line
  • twitter
  • faceboox
  • Line

東京都認可保育所 グローバルキッズ深川森下園(本園)

135-0004 東京都江東区森下4-10-8 アプリーレ菊川2・3F

保育士採用強化中!

グローバルキッズなら、いろんな働き方があります!


 



2014年6月に開園した定員70名の保育園です。 保育室には大きな窓があり日当たりがよく、心地よい空間です。近隣に消防署があるので、出動の音が聞こえると窓際へ行き「頑張れー!!」と応援している子どもたちです。 保育園の周りには大小さまざまな公園があるので天気の良い日には公園へ行ったり 雨の日には室内でリズム体操やサーキットレースなどをして体を動かし楽しんでいます。

当園では、職員で話し合い、子どもたちに対してどのように接していくか 【子どもたちに絶対にすること】【子どもたちに絶対しないこと】という行動指針を作成しました。子どもたちの気持ちに寄り添い、丁寧に関わることを大切にし、子どもたちが「大切にされている」「愛されている」と感じられるようにしています。そこで育まれた強い心や安心感が自己肯定感に繋がり、困難なことや問題を乗り越える力となると信じています。

4,5歳児クラスは異年齢保育を取り入れています。年齢が異なる人間関係の中で、人との違いを受け入れ「世の中にはいろいろな人がいる」という社会の多様性を学ぶことができると考えています。また、生きていく中で大切な好奇心・集中力・コミュニケーション能力などはすべて遊びの中から育まれていくので、保育者に指示されて行うものではなく子どもたちが自分でやりたい!と感じて主体的に遊びこみ、生きる力を身につけていけるように、子どもたちの興味関心に合わせた環境を整えています
 

この園のページを見る

あわせて読みたい

2025年度 トピックス2

施設の活動

2025年度 トピックス2

まねっこするもん!

施設の活動

まねっこするもん!

~かかしが田んぼに到着♪~

施設の活動

~かかしが田んぼに到着♪~

豆腐づくり☆

施設の活動

豆腐づくり☆