施設の活動

2025年度 トピックス1

グローバルキッズ大倉山園

今年度の活動を振り返ってみます。

2025年度上半期と言えば、これ! 『ちょうちょうの羽化』

 

5月下旬頃。みんなで育ててね!と、卒園児からあげはちょうの幼虫をプレゼントしてもらいました。

さっそく図鑑で調べてみたり、毎日観察したり。新しい仲間に興味津々の子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

ずっと観察を続けてきたあげはちょう。

幼虫からさなぎになり、とうとうちょうちょに。

園庭から飛び立っていく姿をみんなで手を振りながら、見送りました。

 

そして、そして。

園庭で育てていたキャベツの葉っぱにも、、、あおむしを見つけました!!

キャベツのプランターを園庭から保育室に移動して、毎日観察を続けました。

 

そして、ついにっ!!

 

だんだんと大くなってきたあおむしは、プランターから保育室内に自由に移動するようになっていきました。

「あ!ここにあおむしがいるよ、気を付けて!」「どこまで行くのかな」と、気にかけてあげていた子どもたち。

 

そして、次々に、保育室内の思い思いの場所でさなぎになっていきました。

 

 

ある朝、職員が出勤すると、保育室内にもんしろちょうが飛んでいることに気付きました。

そして、その日の午前中のうちには、保育室内のさなぎが次々に羽化していくことに。

なかなかその瞬間に立ち会うことができませんでしたが、もうすぐ羽化をしそうなさなぎを発見!

そっと保育室内に移動して、観察を続けました。

 

「始まりそうです!!」

そばで見守っていた保育士が異変に気が付きました。

おしりのあたりをふりふりとしながら、背中の皮を破って、ちょうちょうが出てきたのです!!

羽化の瞬間をLIVE投影して、大きな画面で観察することに成功し、

 

子どもたちも保育士たちも。みんなで手を叩いて喜びました。

子どもたちからは自然と、~ハッピバースデートゥーユー~♪の歌が聞こえてきていました。

 

 

この記事をシェア

  • twitter
  • faceboox
  • Line
  • twitter
  • faceboox
  • Line

横浜市認可保育所 グローバルキッズ大倉山園

222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山3丁目58番13号

保育士採用強化中!

グローバルキッズなら、いろんな働き方があります!



 




グローバルキッズ大倉山園は、子ども主体の誉める保育を行い、異年齢保育を通して生活や遊びにおいて自分で考え自分で行動できる「生きる力」を育んでいます。

当園では、地域の子育て支援に力を注いでおり、離乳食講座や在園児と一緒に行事を楽しむ交流保育をはじめ、毎月一回施設開放(屋上園庭)を行っており参加した方には喜びの声をいただいています。


園内は、2階が0~1歳児のフロア、3階が2歳児~5歳児のフロアとなっており子どもたちが学年の枠にとらわれず、複数の保育者や大勢の子どもとの関わりを通して、自分を自由に表現し、年齢やその他どんな違いも自然と受け入れ共に育ち合う環境となっています。

 

また、職員もそれぞれが自分の得意分野で輝き、子どもたちと共に日々を楽しみ育ち合う保育を心がけています。 ぜひ一度、当園の温かい雰囲気と主体的な保育環境をご体感ください。お待ちしています。

この園のページを見る

あわせて読みたい

~フレキシブルな場所~

施設の活動

~フレキシブルな場所~

案山子が新潟に届きました!!

施設の活動

案山子が新潟に届きました!!

【秋のスズムシ♪】

施設の活動

【秋のスズムシ♪】

~おそうじ~

施設の活動

~おそうじ~