
昨日、愛住町園では四谷警察署の警察官の方と一緒に「防犯・不審者訓練」を行ないました。
まずは訓練の流れの確認をします。
インターフォンがなり、確認をせずに鍵を職員が明けてしまう。
園内に(ある理由のある)保育園に入ってはいけない人が入ってきてしまう。
園長が気づいて玄関へ行くと、入ってきてはいけない人に会い話を聞く。
どうしても中に入らせるように攻撃的な態度を取られ、ナイフを出したところでサスマタ(2本)を持っていた職員がきておさえこむ。
別の職員が通報をして警察がくれ間男性職員で不審者を抑え込む。子どもたちは避難をする。
っという打ち合わせ後、本番が始まります。本番の写真はありませんが、かなりリアルで大人の力で本気を出さないといけないことを教えていただきました。
訓練終了後は反省会にて。不審者への対応の方法やサスマタの使い方を教わります。
大体は体を肩から下を狙いがちですが、顔に向かって打つふりをしてつかまれないようにすぐ引くのも有効だと教えていただきました。
子どもたちには、不審者にあったときのお約束「いかのおすし」のお話をしていただきました。
最後に、いつもみんなの住んでいるところを守ってくれてありがとう!の気持ちを込めて敬礼!のポーズで集合写真を撮りました!
いざという時のために、子どもたちの命を守るため訓練は大切ですね。この後全職員向けにも対応とサスマタの使い方の練習を行いました。
グローバルキッズ愛住町園 園長 羽入