
昨日に続いて異年齢での活動と新級するクラスへの移行について書かせていただきます。
トップの画像にある通り、基本的に一緒に手を繋いでお散歩します。
歩いているのは0,1歳のクラスの子どもたちです。自分よりも少し大きいお兄さんお姉さん、クラスは違っても似ている発達段階の友だちと過ごすことで様々な刺激があり、成長や1日の生活の楽しみがひろがると言われています。
次は2歳児クラスに入った1歳児クラスのお友だちの様子です。
雑草で「ネギ屋さん」をしているそうです。なかなかおもしろいですね笑
同じクラスの中では見られない新しい見立て遊びを見て、一緒に遊び、新しい遊びを知る体験ができました。
次は幼児クラスに入った2歳児クラスの様子です。

こちらは何をしているのでしょうか・・・
パン屋さんとお客さんでした!ん~なるほど!!笑
見立てる能力、素晴らしいですね!
全部で4クラスのお友だちが混ざるので、兄弟・姉妹が一緒になることも。
そうなりますと〇〇の妹の~ちゃんということでもともと知っていることもあり、溶け込みやすいですね。もちろん兄弟でなくても、幼児クラスは普段から異年齢で過ごしているので一番年下の3歳児クラスが今まで年上の子がしてくれた対応を2歳児子にしてくれたりして異年齢での関わりの良さが感じられます。
このようにして今月から少しずつ異年齢の準備を進めています。
帽子の色で年齢の把握と人数確認安全を見守りながら子どもたちが楽しめるようにしています。
グローバルキッズ愛住町園 園長 羽入








