
こんにちは、グローバルキッズ竪川園です。
10/15(金)に実施いたしました子育て支援イベントについてご紹介いたします!
当日はとてもあたたかく、すばらしいイベント日和。そんななか、ご参加の保護者様とお子さんが元気に園に来てくださいました。玄関で手指消毒と検温にご協力いただき、2階の遊戯室にご案内いたします。
当園の遊戯室は解放感いっぱい。というのも、ドアや間仕切りで仕切ることなく通路や保育室につながっているため園児さんたちの声が聞こえ、姿がよく見えるのです。屋外遊びに出かけるお兄ちゃんお姉ちゃんに時折手を振りながら、イベントが進行します。
「何より先にすることは、お子さんを"認める"こと。お父さんお母さんは、どんな時もお子さんの味方であってください。お子さんを認め、親が率先して手本を見せ、それからルールを教える。この順番を間違えないでくださいね」子どもの自己肯定感を育んでいくためには、保護者の関わり方がとても大切。真剣に聴いてくださる保護者様たちを前に、講座に熱が入ります。
「さて、お話だけでなく、遊びでのかかわりも楽しみましょう!」
ボール遊びやおかたづけ、たかいたかいなど、次々に遊びを実践していきます。もちろん率先し全力で遊ぶのは大人です!お父さんお母さんの様子を見ながらお子さんたちもボールを持ち、感触を楽しんだり投げてみたり。おかたづけもいっしょに参加♪
我が子の顔を見つめて話しかけながら、ゆっくりゆっくり「たかいたかーい!」
大きなパラバルーンや風船が出てきて、びっくりしてしまう場面も。「大きいね」「触ってみようか」保護者様のお声がけで、お子さんも少しずつ触れてみます。
イベント後は動画による園紹介や、保育室の"いま"を伝えるWEB中継を行い、さまざまな年齢の園児さんの日常、園での活動を見ていただきました。さらに保育士の先生、栄養士の先生や看護師の先生も参加しての育児交流会も。盛りだくさんの1時間半となりました!
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。また遊びに来てくださいね!