
11月13日(土)に、感染症対策をしっかりと行いながら、地域子育て支援イベント「自己肯定感を育む!コミュニケーションあそび」を行いました。
地域の子育て家庭の方をお招きし、11組のご家庭が参加してくださいました!
始まるまでの時間で、日々の保育の様子や悩みを共有しあい、交流する姿が見られました。
和気あいあいとした雰囲気の中イベントスタート!
自己紹介をした後、講師の天野ひかり先生から「器と水」のお話がありました。
目をつぶって器を思い浮かべてください。ではその器に少しずつ水を入れていきます。水の量が増えると器はいっぱいになり、水は溢れてしまいますよね。この水が「知識」です。親はどうしてもたくさんの知識を子どもに与えようとしてしまいますが、溢れ出てしまってはどうしようもありません。まずは水よりも器の方を大きくしてあげることが大切です。
器を大きくするためには、お父さんお母さんの日々の言葉掛けがとっても大切です。「自己肯定感=器」器を育むためにはどうしたらいいか考えてみましょう。
お話をうんうんと頷きながら、真剣に聴かれている姿が見られました。
お話の後は、子どもたちも一緒にボール遊び!ピアノの音に合わせながら、ボールを上に投げたり、感触を楽しんでいました。
ふれあい遊びや、パラバルーンを使って風船をとばして遊んだりと、楽しそうに過ごされていました。
最後に日頃の園の様子を動画で見ていただいたり、子育てのお悩み相談、雑談会があり、お土産に保育園児が作ったカバンとマラカスをもらってイベントは終了となりました。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
いただいたアンケートのご意見も取り入れながら、今後も地域交流の機会を設けていきたいと思いますので、よろしくお願い致します!