施設の活動

子育て支援イベントinグローバルキッズ住吉園

グローバルキッズ住吉園

こんにちは、グローバルキッズ住吉園です!先日当園にて実施いたしました子育て支援イベントについて、ご紹介いたします。

住吉園ではこれまで、地域の保護者様に保育園内で交流をしていただいたり保育士や在園児さんと一緒に遊んだりする企画を行ってきましたが、新型ウイルス感染拡大予防のため今年度の実施はかなり控えめでした。今回、感染症の状況が少し収まってきた時期を見て、園内の対策もしっかり講じたうえで子育て交流を企画。

快晴の空の下、ご参加の保護者様とお子さんが来てくださいました。1階の受付にて手指消毒と検温にご協力いただき、会場の3階遊戯室へとご案内。「こんにちはー」保護者様同士、にこやかに交流していただきつつイベントが始まります。

自己肯定感を育むコミュニケーション、というとなんだか難しいお勉強のように聞こえますね。でも難しい話ではないんです。お子さんの「やりたい」気持ちをしっかり受け止め、お子さんの心の器を大きく育ててあげること。そう考えると、大人の役目ってとてもすてきに思えませんか?

「では"こちょこちょ"をしてみましょう!しっかりスキンシップをして育ったお子さんとスキンシップ少なめで育ったお子さんは、前頭葉の発達に違いが出るんです。」

我が子のくすぐったいポイントはどこだろう??どの保護者様も、少しの表情の変化も見逃すまいとお子さんを見つめ、こちょこちょ…。

「あいさつは、毎日お子さんのお顔をよく見て、言葉がけするようにしましょうね。いまお子さんは言葉を話せないけど、話したい気持ちを育ててあげること。お父さんお母さんが毎日目を合わせてあいさつをしてくれたら、きっとあいさつのできる子に育ちますよ」

子どもの感覚を高め、しかも"あいうえお"を自動的に覚えてしまえるオリジナル曲付き「たかいたかい」。お父さんお母さん、全力で「たかいたかーい」!

このほかボール遊びやバルーン遊びと、たくさん話して動いて、イベントが終わるころには快い疲れがやってきます。ゆったりとした空気が流れるなか、園内を知っていただこうと保育室をWEB中継し、ごはんを食べたり活動中の園児さんの様子を見ていただいたり、園の特長をお話したり。保護者様からのご質問にもおこたえしつつ、交流会が終了いたしました。

「みんなとワイワイ過ごして気分がリフレッシュできました」…ご参加様からいただいたご感想に、地域に開かれた園でありたい・保護者様の交流の場でありたい、という気持ちを改めて強くしました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!

 

 

 

この記事をシェア

  • twitter
  • faceboox
  • Line
  • twitter
  • faceboox
  • Line

東京都認可保育所 グローバルキッズ住吉園

135-0002 東京都江東区住吉1-7-8

保育士採用強化中!

グローバルキッズなら、いろんな働き方があります!

 


 


グローバルキッズ住吉園は家庭的で暖かな空間の中で、丁寧な保育を展開し、一人ひとりがその子らしくいられるよう、子ども主体の保育を行っています。
3歳未満児は愛着関係の中で一人ひとりのリズムに合わせ、食事、排泄、着脱をいつも同じ保育士がかかわります。子ども主体の保育を基本として、遊びのなかで知的・運動欲求に対し、様々な角度から働きかけていくことでじっくりと好きな遊びに取り組めるような環境を用意しています。

想像力を豊かにする構成コーナー、再現遊びができる役割コーナー、微細運動を促し、繰り返し遊べる机上コーナーが常に用意されてあり、自由に遊びを選択できることが特徴です。その中で、保育者は子どもの遊びを見守りながら必要な援助を行っており、個々の発達に合わせたおもちゃがたくさん用意されてあるのも自園の魅力の一つです。

戸外では、河川や緑に囲まれた地域の特性を活かし、様々な刺激を受けながら五感を育みます。

入園を検討される方は必ず当園に足を運んでいただき、当園が力を入れている大切にしていることや充実した保育環境をぜひ一度ご体感ください。お待ちしています。

この園のページを見る

あわせて読みたい

~食事~

施設の活動

~食事~

~緑視率~

施設の活動

~緑視率~

~ごっこ遊び~

施設の活動

~ごっこ遊び~

~お米とぎとセミバイキング~

施設の活動

~お米とぎとセミバイキング~