採用担当者ブログ

HR Department's Blog採用担当者ブログ

★採用担当者blog★vol.21 創立記念パーティー☆

採用担当Rです。

 

先日実家に帰るため地元の駅をTシャツと短パンでボーっと歩いていたら

「Rさん!!」と声をかけられました。

どこのお嬢さんかと思ったら、今年内定を出させていただいた栄養士の方で、

居酒屋バイトの呼び込みをしているとのことでした。

 

ユニフォームに身をつつんだ輝いた彼女を前に

対照的に休日モードの気の抜けた私。

もはや休日も変な格好では歩けません。

 

そんな中Aさんは休日にディズ○―ランドで社長と遭遇したそうです。

うっかり耳とかつけていなくてよかったですね、と思いました。

 

さて先日ですが、グローバルキッズの創立5周年パーティーが行われました。

場所は「品川プ○ンス」…私も会場名を聞いて驚きました。

今回は沢山の来賓の方もお呼びしているため、場所も豪華です。

司会は去年に引き続き採用担当Aさん。司会業にも精を出しています。

 

当日は300名近くの職員があつまりました!

 

初めは式典で厳かに。

社長からの言葉であらためて、グローバルキッズの理念を振り返り、

また沢山の人の支えがあって今日があるということを実感しました。

 

 

設計士の石嶋さん

 

 

永年勤続5年の職員です。 

 

さて後半はパーティー☆

司会にはAさんに加わり上板橋園のビューティー番長、Y木施設長。

美味しい料理や各園の対抗戦、職員のモノマネ…などなど

盛り上がりました。

 

 

おいしい料理の数々

 

が。

 

盛り上がりのピークは「パワフル聖子さん」という芸人さんのステージでした。

お若いのに色々な方の七変化で楽しませていただいたのですが、

すごいと思ったのは会場の皆さんの盛り上がり方です。

しらける事もなくみんな大盛り上がり!

 

 

最後には壇上に上がる職員たち。

 

もちろんアドリブです。

後にご本人にブログで「パワーがすごかった」「生きててよかった」と

書いていただいたくらいですから相当なものです。

なんというかグローバルキッズの社風というのでしょうか。

シラーっとすることもなく楽しむところは楽しむ。

ウエルカムの精神!

 

最後はグローバルキッズのクレド(信条)の入ったカードケースをお土産に持ち帰っていただきました。

 

希望者は二次会のボウリングで汗を流しました。

 

みんな楽しめましたかね??

 

年に一度の一大イベント。昔からいる職員も初めて仲間になった職員も

みんなグローバルキッズの一員なんだなあ…

そう感じた一日でした。

 

 

(採用担当R)

★採用担当者blog★vol.20 新卒フォローアップ研修@山梨その3

採用担当Rです。また更新をさぼりました。もはや言い訳できませんが、またがんばります。そんな中Aさんの名前がハンガリー語で「たて笛」という事が発覚し、ひそかに「リコーダー」と呼んでいます。「Aさんの本名が知りたい!」というコアな方は是非調べてみて下さい。さてフォローアップ研修からだいぶたちましたが第三弾でしめくくります。ナイトトレッキングは「五感」をとにかくフル活用しました。静まる森の中、頼りになるのは自分たちの五感とチームワーク。恐る恐るでしたが、山を下山する頃には自然と声掛けができ、お互いを思いやる気持ちが芽生えていました。さて森を抜けた私たちは焚き火を囲んで社会人になって、今自分たちが感じている事、自分がどんな人間だということを一人ひとりが話しました。「今なやんでいるんだ」「全く役にたてていない気がする」それぞれ悩みがありながらも「私もそうだよ」「でもこんないいところあるんじゃない?」なんて話が出ました。社長もわざわざ駆けつけてくれ、あらためて新卒の皆の前で話をしてもらいました。さて次の日は朝からあいにくの雨だったため、チームプレーが必要なゲーム、ワークを行いました。

最後はチーム対抗カレー作り

(ちなみに審査員は管理栄養士さんと他は素人の引率の我々)

正直甲乙つけがたかったのです。総合優勝チームには「うま●棒30本」というセンスのない景品を贈呈させていただきました。まさか、私が外に放置しておいたがために、その他お菓子をカラスに半分食べ尽くされた…なんて言えず…。私たちも初の試みの2日間。正直反省も沢山ありました。でも辛いとき挫けそうなとき、自分のいる園以外にも仲間がいる、そう思えたらがんぱれるかなと思います。新卒の同期というのは一生に一度だから。これからも大切にしてほしいなと思いました。採用担当R

★採用担当者blog★vol.19 夏祭りの季節♪

いやぁ~。暑いですね。 夏といえば… スイカ・花火・アサガオ・いやいやヒマワリ・かき氷~色々ありますが、保育園は祭りの季節です。保育園で親子一緒の「なつ祭り」を開催しています。各園、先生方のアイディアを活かして楽しい催しがいっぱい。私も先週末、とある横浜の園に遊びに行って来ました。今年入社の新卒さんも大活躍。祭りの最後には職員によるピンクレディ、AKBのダンスカラオケ!まで披露。おうっと~!ちゃっかり新卒さんがセンターとってます…園長も後ろで… しかし、残念ながら…園長のソレはスト2の昇龍拳にしか見えず…残念… 採用担当 A

★採用担当者blog★vol.18 新卒フォローアップ研修@山梨その2

採用担当Rです。 先日、今度は「僕も天然パーマなんです」と打ち明けられました。共感を得たのもつかの間、私はストレートパーマをかけ見事に裏切りました。…と、今このブログを書いている瞬間、Aさんが私の座席の椅子でつまづき崩れ落ちました。半分眠って歩いていたようです。皆さんも気をつけましょう!!さて今回は前回のフォローアップ研修報告第2弾です。部屋割りが済み、各自バンガローへ分かれ、夕方から夕食をとりました。メニューは「バーベキュー」です。まずは火起こしからスタート! インストラクターから講義をうけます 手慣れてきました。煙がすごすぎる… 火起こし隊と並行して、他の方々は食材切りにとりかかります。栄養士は手慣れているかな? 保育士もがんばってます。 さていい具合に火が燃えたところで野菜と肉を焼き始めます!ああもう空腹に耐えられない… 出来上がったら皆で美味しくいただきました。自然の中で食べるとどうしてこんなにおいしいのでしょう。 さて夜も深まったところでナイトトレッキングを行いました。夜の森をライトも何も持たずに歩くというプログラム。頼りになるのは己の五感のみ。「蛍を見に行こう!」というインストラクターこうちゃんの号令でみんな勇んででかけたものの… 「怖い怖い怖い」「手を離さないで!!」「無理無理…」静まる森に響く女子たちの悲鳴。と同時に「あそこに白い人影が…」「ねえ今なんか声しなかった?」 静まる森に響く男性のはしゃぎ声。その声が悲鳴を誘発し、一層はしゃぐ男性。 その男性が誰なのかは恥ずかしくて言えません… ナイトトレッキングの模様は次回に続く…

★採用担当者blog★vol.17 新卒フォローアップ研修@山梨

採用担当Rです。 すっかり梅雨ですね。天然パーマの私にとっては「恵の雨だ」と手放しで喜べないのが残念です。ちなみに採用担当Aさんは365日直毛をキープし、白髪や薄毛とは無縁の生活を送っているようです。そんな人にクルクルの気持ちはわかるまい。さて先週末に今年度の新卒採用21名を対象にフォローアップ研修を行いました。この模様を何回かに分けてお伝えします!新卒21名全員があつまり山梨県へみんなでバスで向かいました。行き先は清水國明さんの運営している「森と湖の楽園」です。 到着すると担当の「こうちゃん」が出迎えてくれました。そこに清水国明さんが本人が登場。一同感動!  震災を受けて子どもたちの受け入れをしていることや色々なお話をして下さいました。その後ロープを使った講習をして下さいました。緊急時に使える結び方なんですが、これが意外と難しい…苦戦しています。あまりの要領の悪さに苦笑いされてしまいました…記念写真をパチリその後はゲームをし、その勝敗で部屋分けをしました。要は最後までじゃんけんで勝てないと、とある動物の動きをやり続けなければならなかったため残った人々はいつまでもさらしものになりました。なかなか素敵なゲームです。(ビリは上野毛園の O野さんでした。残念!!) 続く…
<  37 | 38 | 39 | 40 | 41  >